【考察】冬の投稿キャンペーン~準グランプリに感謝を添えて~

ヘベレケとうちゃん

2020年03月19日 22:18

どうも!絶賛キャンプ強化期間中、ヘベレケとうちゃんです!
明日の凸撃に向けて逸る気持ちを抑えつつ、準備に勤しんでおります!

という訳で、冬の投稿キャンペーン!ナチュログを初めて右も左も分からないヘベレケでしたが、なんとなく参加した方が得ってことだけは理解出来たので書いては投稿、書いては投稿を繰り返した結果、ありがたいことに




準グランプリ









というとてもありがたい賞を頂いた次第でございます。

これというのも、ヘベレケのようなキャンプ病患者且つ変態的暴走思考及び考えなしの凸撃野郎の生態に少なからず興味を持って頂き、面白がって読んでくださる皆様のおかげ、それのみに尽きます。



温かいコメントの数々、いつもありがたく頂戴しております。



ヘベレケなんぞに興味はないと思いますが、折角の機会なのでアウトドアブログを始めるに至った経緯を少しだけ…



実はヘベレケ、20代の頃からほとんどSNSの類をやっていません。Twitter、Youtube、FB、Instagram、果てはTiktokに至るまで全くです。。


なんというかオンラインのやり取りが苦手だったのです。


そんなヘベレケですが、ちょうど昨年くらいからアウトドアへの興味が劇的に高まってきます。


ただ、アウトドアなんて小中学生以来の興味、道具は何が必要なのか、どれくらいお金がかかるのか、冬は行けるのか、どんなキャンプ場があるのか、子連れは問題ないのか、料金体系はどうなのか、一般的なキャンプ場の設備とは、そもそもジムニーに積載できるのか…考えれば考えるほど疑問と不安が尽きませんでした。


そんな中、決まって有意義な情報をくれたのはナチュログ始め、苦手と思っていたSNSでした。


先輩方の偉大な足跡、見るたびに「こんなテントがあるのか!」「電源サイト?電源使えるの!?」「お、お湯が出る??」「えっ!!風呂付き!?」といった新鮮な発見とともになんとかやれそうだという自信にもつながって行ったのです。



そして2019年11月のデビュー以来、頻度もそこそこに突撃する中で、ヘベレケの中にある気持ちが芽生えます。




「ここまで行くのなら、折角なので先輩方と同じく発信すべきではないか?」

「もしかしたら、自分の記事でも誰かの役に立つことがあるのではないか?」




今やネット上の情報は非常に有益なものとなり(それ故の弊害もありますが…)、誰でも共有できるものになりました。自分の経験でも、少しでも誰かの役に立てば嬉しいという気持ちの元、ブログを始める事となりました。

ありがたいことにその指標として様々な方に見ていただけ、更には今回こういった賞まで頂けたことは素直に嬉しいです。

皆々様に感謝申し上げます。

いつもいつもありがとうございます。

今後共よろしくお願い申し上げます。








きゃー!!!







まるでウルトラマンにおけるカラータイマーの如く、地球上で真面目な文章を書けるヘベレケの制限時間を越えてしまったぁぁぁぁぁ!!!!!

そもそも「役に立てば」と言う割に本ブログの構成要素をまとめると




妄想・暴走:6割

トラブル:2割

キャンプ場・食事の情報:2割





およそ2割しか役に立って無い!!!!

そうすると、この記事含め今まで24記事アップしてるのにも関わらず




19記事が無益




という恐ろしきハイカロリー、ガソリンを垂れ流すかのようなその様はさながら80年代のアメ車!!



燃費が悪すぎる!



当初の志と著しく乖離した現状を再確認したところで笑、アウトドアブログにしては明らかにゲテモノ類に分類される当ブログ、「ジムニーでファミキャン」の割に未だジムニーネタが皆無という暴挙はさておき爆、何故準グランプリを頂けたのかを考察していきたいと思います!!

そのため、先ずは鍵となるキャンペーン開始時のナチュログお知らせをくまなく見てみたいと思います。








はい、ありました。

明確にありましたね。

えっ?見つけられない??そんなバカな…はっきり書いてあるじゃない?




寒さを吹き飛ばす熱い記事




恐らくヘベレケの記事も何らかこの点があったと考えられますので、先ずは受賞理由が「物理的な熱さ」であった場合を想定して検証してみました。




① ブラウザ上で受賞した記事を開く
② 滝行のごとく自宅シャワーを冷水全開で2分ほど浴び続ける
③ 体フキフキしてパソコンと共に屋外へ
④ 当然のごとくパンツ一丁
⑤ パソコンの画面に手をかざす






……






…私は、一体何を…









どうやら受賞理由は「物理的な熱さ」ではなかったようです。



となると有力な候補として上がってくるのが「感情的な熱さ」。所謂




パッション屋良




こちらを検証するため、今回は期間中(1//22~2/29)にアップロードされた総記事におけるヘベレケ記事の割合を調べてみました。すると驚くべき事実が!!!






総記事数:152
ヘベレケ記事数:18
総記事に対するヘベレケ記事の割合:11.84%







な、なんと!




10記事に1以上ヘベレケ




というウザさ満点の結果に!!!!!!


スライム並みの出現率!!!


おまけに顔はトロル系!


これは「こいつすげー投稿してる」「やる気ある」「キャンプ熱とか言ってる」「やべーやつ」という受賞理由があげられた可能性が非常に高く、準グランプリとはいえ、実質



努力賞




むしろ




根性賞





というか





頑張ったで賞



という、熱い気合が評価された結果という事が判明しました!(注:推測です)



無事に結論が出たところで、最後にもう一言だけ。






いつもありがとうございます






では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。


あなたにおススメの記事