どうも、ハイボール無限地獄いやはや天国、ヘベレケとうちゃんです。
昨年12/14-15に千葉が誇る聖なる森でおなじみのホウリーウッズ久留里キャンプ村に行ってきました!
そうです、ヘベレケ5部作、エピソード2です。
通算、2019年ともに2泊めです。
前回のエピソード5(最新作)はホットな記憶をありのままにさらけ出し描写するために仕方ないとして、今回何故エピソード1から行かないかというと、
何故なんでしょう…??
これはもう気分と性格としか(*´ω`*)プププ
そんなわけでなんとなく順不同で5部作アップしていきますのでよろしくお願いします。
11月に誘われたグループキャンプ(エピソード1笑)で念願・悲願のキャンプデビューしたものの、流石に初心者だし冬キャンは無理だよね~というのが、なんとなく我が家に流れていた共通認識だったのだが、1日経ち、2日経ち、一週間が経過…徐々に震えだす拳、タオルを肩に羽織り、蒸発した汗がまるで湯気のよう。
キャンプはまだですか監督!!
海南大付属キャプテン、神奈川ナンバーワンプレイヤー牧が乗り移るほど(スラムダンクは名作です。常識の範囲デス)、へべれけの心はキャンプに恋い焦がれていく日々…いやー、探したよね。
理由を!!!
キャンプに行くための理由は待つんじゃない!作るのだ!!
こうなると体中の産毛が全てアンテナになり、全方向から情報を入手できるのだ!
………何が??
とまぁやや精神錯乱に陥るくらいキャンプを欲してしまったヘベレケ、以下のナイスな情報を仕入れて嫁レケに直談判。
・ 近年まれに見る暖冬、そして比較的暖かい房総エリア
・ 実際この週末は天気良好、気温も15℃程度予想
・ふたご座流星群が見れる!
え~、以上の結果を持ちまして、家族会議終了。今回はへべれけとうちゃんの案可決と相成りました。
では、お手を拝借、いよぉ~お、パチン。パチパチパチパチ。
と、いうことで、やって参りましたホウリーウッズ!!
今回我が家は電源サイトを選択、ファミキャンなので今のところ冬はAC且つホットカーペット必須です。
道中千葉県民御用達みんなの胃袋を掴んで離さないスーパーオドヤ、そしてハートフルな対応でお馴染み(知らんけど)コメリで薪を調達。
こちらのキャンプ場、なんというか管理人さんの自然への愛が非常に感じられる。地面が傷つかないように焚き火台を使用する場合であっても焚き火シートを必須にする、食器は専用のセッケン100%洗剤を使用する等、しっかりしたポリシーを感じます。
それらのルールに関しては受付時にしっかり説明がありますので(もちろんHPにも記載あります)、当日ゆっくり聞けば良いと思います。
郷に入っては郷に従え、望むところ!もちろんその通りに行きましょう!!
おわかりいただけるだろうか…
写真向かって右手…車上から荷物を下ろしている、一人の、男…
一見何の変哲もない積み下ろしだと思われるだろうが…
季節を考えれば…この写真が持つ異常性に…気づくだろう…
いや12月!!!半袖て!
でもね、本当にあったかい。。設営中なんて汗だくですよ。
はい、ここに「余裕でキャンプ日和」認定、させて頂きます。٩(๑`^´๑)۶ドヤァ
ひとしきり設営が片付いたところでふと気づく。
あれ?ヘベ美のダウンジャケットは??
オーマイガーだよ…オーマイカーじゃないよ?ジムニーでファミキャンだけに?オーマイカーならジムニーだからね?オーマイガーだよ??
なんて言ってる場合じゃない!!!
いくら暖かいって言ったって夜はそれなりに冷え込むはず、ヤバい!
というわけで嫁レケがヘベ美レスキューのために再度オドヤへ緊急出動!!
行け、嫁レケ!頑張れ、嫁レケ!!家族の危機を、乗り越えろー!
その間ヘベレケは子どもたちとお留守番、火起こししてました。焚き火って楽しい!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しばらくして帰ってきた嫁レケ。
手には「ちば犬」のポンチョっぽくもなるブランケット…
おい、おいおいおいおい、本気かよ!!ちょっと待てよ、正気か!?
そんなつぶらな瞳で、本気でチーバくんの牙城に切り込もうってか!?
(後日撮影)
千葉県犬戦争の険しさを垣間見たぜ…じゃなくて!
まぁこれしか売ってなかったなら仕方ないな…ということでヘベレケの大人ダウンをへべ子に、へべ子の子供ダウンをヘベ美にと見事なスライド戦術を駆使しながらやり過ごすことに。
ちば犬ですが、後々調べたら、ちば環境再生基金のゆるキャラにも、ちば犬が存在するようで、こちらは大分トリッキーな頭の形をしています。
暇で暇でどうしようもない時は「ちば犬 ちば環境再生基金」で調べてみてください。画像検索結果はなかなかにインパクトがあります。。
段々と日も傾き良き感じに。
焚き火越しのヘベ美。
因みに、焚き火をしているとヘベ美(1歳次女)は手をかざして温まる素振りをみせ(激カワ!)、大好きな様子ですが、へべ子(当時5歳長女)は煙を嫌がってあまり近づきたがりません…
年齢によるものも多分にあるような気はしますが、興味深いですね~
こうしてホウリーウッズの夜は静かに更けていきます。
そういえば、ここまでおかしいと思った方、安心してください!
飲んでますよ!!!
では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。
②へ続く