南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場~絶景、時々突風、ところにより一時激風~2020.02.23-24①

ヘベレケとうちゃん

2020年02月26日 00:41

どうも!今日も今日とて酔っぱらい、ヘベレケとうちゃんです!!

先週末は待ちに待った3連休で夕日!絶景!シャレオツ!の三拍子が見事に揃った南伊豆の柳田(通称ギータ、トリプルスリー!!!)こと夕日ヶ丘キャンプ場に遠征、通算7~8泊め、2020年3~4泊めとなる、ヘベレケ一家初の連泊に挑戦!!…のハズでした。。


実はですね、この夕日ヶ丘キャンプ場、本当にすばらしいロケーションで、眼前には見渡す限りの海、水平線に落ちていく夕日なんてそれはもう!!なんですが…まぁ、その、海沿いのキャンプ場に付き物の、アレが。。。まぁ、一言でいうと





二言で言うと


突風


三言でいうと


大惨事



ということで、やはり先週のウィークデーは天気予報、風予報の更新に一喜一憂する毎日を送っていたわけなんですね。

ヘベレケもキャンプにハマる前はそんな人がいるなんて信じられませんでしたし、まさか自分がなるとは思いませんでしたが、





天気予報アプリを6つインストール爆





夕日ヶ丘キャンプ場では毎日10時に天気・風予報を発表、風速13mを超えるとキャンパー皆様の安全を考慮して




閉鎖




という判断になります。

こういう立地ゆえ、キャンセル料はなく、コンディションの良い日に気兼ねなく楽しんでもらいたいという心意気、非常にありがたい!
でもね、ヘベレケ、




どうしても行きたい!




そして水曜日、木曜日と過ごし、TVで流れる天気予報。




全国的に春の嵐




何も全国的でなくたって…泣


そしてやってくる最も受けたくない連絡of The Year2020(2020年も始まったばかりなのにもう受賞が決まりました)。。






2/22閉鎖決定










Nooooooooooooooooo~!!!!





管理人さんからメール、そして電話でも確認を頂き、「天気予報が外れるというケースももちろんある」、「最終判断は自己責任で」ということなので、ヘベレケ的には「自己責任、ふむふむ」とこの期に及んで行く気80%笑

後に嫁レケは語る。。


こいつは本当に病気(キャンプ病)だと思った


嫁レケの中では既に2/22は閉鎖だし、行くとしても2/23-2/24一泊、若しくはキャンセルして別のところ取り直すという選択肢しかなかったとのこと。その旨、いくら説明しても


ヘベレケ「こっちのアプリだと大丈夫そうだよ~」

嫁レケ「閉鎖決定でしょ?」

ヘベレケ「案外、天気予報って当てにならないもんだから~」

嫁レケ「…(じゃあ何故6つもアプリを…)」

ヘベレケ「降水確率80%だけど降水量0mmだよ~」

嫁レケ「…(それで雪中キャンプだったろうが)」←詳細こちら

へべれけ「うへ、うへへへへ、キャンプ~キャンプ~、焚き火~、うへへ~」

嫁レケ「……怒」



…たしかに、これはヤバい。。このまま行くとそう遠くない未来、キャンプを求めて昼夜這い回るキャンプゾンビになってしまう!!


一家存続の危機を感じた嫁レケによる愛の往復ビンタ30発でようやく正気に戻り、2/22の朝に一泊キャンセルのご連絡をしました。

という訳で、通算7泊め、2020年4泊めのキャンプです!!!



(フライング夕景)



とういわけで事前のGoogleMAP調べでは通常3時間30分程度かかる、少々距離のある南伊豆ということで、ヘベレケ一家にしては早めの8時に出発!定番化しつつある駅前のMドナルドで朝食を調達。代表嫁レケに持ち帰りを頼みます。

その間、ジムニーに残ったヘベレケ&シスターズ。

効率を重視してカーナビをセットします。

えーと、南伊豆町と。2222。うむ。この住所で間違いない。


カーナビ「有料道路を通るルートです」


うん、そうね。高速乗らないとね。


カーナビ「5時間50分かかります」






はっ??




余りの衝撃に駅前の人々がまるでモーゼの如く倒れ込み南伊豆への一本道ができるかと思いました。(実際にはヘベレケが「へっ?」とつぶやいたのみでした)


カーナビが壊れている事を期待して(?)、兎にも角にも出発です!


さて、東名高速に入りました。



事実でした



裏取り(証拠検証)が早すぎる…刑事だったら二階級特進レベル。

す、進まない。。
この日はそこかしこで事故渋滞が頻発。マジで進まない。


過去ブログを読んでくれている高尚、且つ品行方正で常に後光が差している方々はご存知かもしれませんが(あった事のない人しかいませんがそうに決まっています)、実はヘベレケ今までのキャンプで度々渋滞に巻き込まれています。

でも全然イライラしない、それはキャンプの効果だみたいな記載あると思います。

よく考えたらいつも渋滞は



帰り道でした



キャンプ場へ向かう途中での渋滞がアレほどイライラするとは!!!

しかも本日は水平線に沈むサンセットが拝める夕日ヶ丘キャンプ場、夕日に間に合わなかったら…ギャー!!!!

しかし東名高速なんてこの日の渋滞は序の口、この日の真打ちはもはや目に焼き付いて離れない忌々しきE70、伊豆縦貫道!!!

マジで1時間で100mくらいしか進まんかった(あくまで体感です)!


あまりの腹立たしさに途中からは全部下道に変更。唯一の救いはそこかしこで頭や全景を様々な角度から見させてくれる日の本が誇る霊山、


Mt.フジ


Oh,Fujiyama,Nippon No.1!!!!!!





あまりの雄大さにジェニファー(28歳、ネバダ出身)の生き霊が乗り移ってしまいました。





山梨、静岡の人は羨ましいですね。。

あんなに素晴らしい光景が毎日見れるなんて。。。

富士山に見守られていなかったら途中で引き返していたかもしれません。。

…それは嘘です。





全く動いていない伊豆縦貫道を目尻に捉えながら、そこそこ進む一般道を進み、ようやく土肥へ!

一昨年の夏に弓ヶ浜でレジャーをしたのですが、へべ子はその楽しい記憶を思い出し上機嫌です笑


更に一般道を進み、南伊豆の一歩手前、今回の食料調達に選んだロマンの街松崎町へついたのは14:00過ぎ笑

良いものが揃うと噂のスーパーAOKIに行きます。

地魚も豊富と事前に下調べしてあったのですが、お目当てのサザエは残念ながら愛媛産。むむぅ。。

AOKIオリジナルのソーセージや地元生産の潮鰹お茶漬けがあったので購入。
明日の朝が楽しみ、ムフフ。。


買い出しを終えたら次は松崎町中心部にほど近い海岸沿いにある、伊豆漁協松崎支所直売所へ!(写真失念、無念!!!)


こちらで1Kg2200円のサザエを購入。大ぶりのサザエが10個くらいかな?今夜はつぼ焼きです!!
伊勢海老やアワビ、加工品や干物も売っていました。
リンク先見て頂けると分かる通り、とっても地元感が感じられる良き雰囲気だったので、写真取ればよかった!
ようやくキャンプ場の気配が感じられ気持ちが焦り気味笑


そして高速では揺れもせず、一般道に揺られること苦節7時間!!!


ようやくやってきました夕日ヶ丘キャンプ場!!!!!!





看板を横目にかなりの急坂を200mも登るでしょうか?

管理棟発見!!

早速チェックインです。


実は2/23も風は強く、風速12mの予測。キャンプ場HPでもはっきりと、



閉鎖ではありませんが、オススメはしません



と記載が笑

チェックインで注意事項等伺います。

聞けばやはり昨夜は防風に加え豪雨まで…ひゅー、止めてよかった~!!!!

嫁レケ、ビンタありがとう!!!


今回、ヘベレケ一家はB3サイトを予約しました!!



(HPより抜粋)


事前に調べた感じ、このキャンプ場のオススメはB3、B2そしてC1、C2、C3当たりのようで、特に今回予約したB3はなんとサイトから水平線に沈むサンセットがまるまる見えるということ!!

そんなB3サイトはこちら!!





ヤバっ!


波音キャンプは白浜フラワーパーク以来ですが、白浜フラワーパークが割と地続きなのに比べて夕日ヶ丘は眼前に雄大なる海を見下ろす形になります。

絶対に太刀打ちできない自然に抱かれて、畏怖・畏敬の念すら湧いてきます。


ただ、


マジで風が強い


到着時点では焚き火禁止になっていたほど、まだまだ風が強いです。

風の弱いところを見計らって、風待しながら迅速にサイト設営します。



記憶に新しい前回のほったらかしキャンプ場の極固サイトでDODの純正ペグが御臨終されたので、今回エリステデビューです!!!





これは頼もしい!!!


っていうか、この日の風のためにきっとあのペグたちは討ち死にしていったのだな…うぅ、ありがとう!!!


新しいペグにへべ子も興味津々!

「やってみたい!!」

というので試しにやってもらいましたが6歳のへべ子に鍛造ペグうちはまだ早かったみたいです笑





そして出来上がった本日のサイトがこちら!!!




本日はサンセットがテント内からも見えるように配置!

夕日、海、星、ぐふふふふ。。。楽しみー!!!!!

無事にサイト設営できたところで衝撃の②へ続く…!!!



では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。


あなたにおススメの記事
関連記事