お台場海浜庭園~キャンプ解禁!波音と菅田将暉と私~2020.06.20-21③

ヘベレケとうちゃん

2020年06月24日 21:52

どうも!朝は凡そ目が充血、ヘベレケとうちゃんです!

なかなか進まないお台場海浜庭園レポ完結の③です笑

通算11泊目、2020年8泊目のレポ!それでは張り切って、どうぞっ!!




①はこちら
2020/06/22



②はこちら
2020/06/23











(フライング最高の夕暮れ)








さて、いよいよ日が傾いてきたので夕食の準備に取り掛かります!

本日は暑いのであまり火を長時間使わない料理をという事で、ヘベレケ一家お得意のローストポーク(家で作って持って行くだけ)、リッツパーティー、魚忠さんで仕入れた貝の磯焼きというメニューで攻め込みます。

では早速!見せてもらおうか、魚忠の実力とやらを!!




















キャー!!!ウマホー!!!

丸ごとかぶりつきたい―!!

さざえの殻に負けて歯がボロボロになっちゃうー!!!!

ただでさえ友人の結婚式二次会で調子に乗って奥歯で瓶の蓋を開けるという特技を披露しまくった際の負傷で奥歯が欠けているのに~(実話)!!!




鮮度抜群なのでさざえ同士がお互いの殻に吸い付いています。

今日は汁という汁、最後の一滴まで堪能しつくしてやろうと磯焼きに!

早速バドニングして準備です。















直前に誕生した新種のキノコ(自称フェザースティック)も最下層に潜んでいます。



















バドニングされた大量の薪に抑え込まれるその様は、さながら「異形のモノ」を村人全員で取り押さえているかのようです。

早速、火をつけてみます。















一番端っこに火が着きました!!

あんななんちゃってな感じで本当に火が着くのか…??

















おぉ!!ちょっと広がってきた…!!!

そしてあっという間に!!
















ついたー!!!!

思えば定番の着火剤から始まり、乾燥した牛乳パック、火吹き棒購入したら期せずしてセットになってたファイヤースターター、そして今回のフェザースティック(に似せた新種のキノコ)…

これはもう、炎の魔術師と自称しても過言ではないのでは!?

なんて心の中で自画自賛の嵐吹き荒れる最中、ふと気づく。








あれ?予想よりはるかに燃えてね??








そして、唐突に「これ、周りの枯れ草に燃え移った場合、一面火の海じゃあ…」という不安がヘベレケに襲い掛かる!

これはヤバイ!万が一そんなことになればキャンプ場で発生した火災の犯人として顔が出る上、








「犯人は自称『炎の魔術師』、中年男性」







なんて報じられた日にはもう生きていけない!!


という訳で同じ敷地内の葉っぱが少ないエリアに即移動したのでした。

ふぅ~、危なかったぁ~。。






さて、準備が整ったところで早速!!
















ギャース!!!!!!

ビ、ビジュアルがジュルジュル~!!

海辺で食べる地の物の磯焼きー!!!

海よ!母よ!漁師よ!そして貝よ!!

生まれてきてくれて生んでくれてありがとう!!!!!

っと、ヘベレケが生きている実感と共に感謝をささげているその刹那!!!



















パカッ







ハーマーグーリー!!!!!!

なんて奥ゆかしいんだ!

恥ずかしいんだね、そうなんだね(*´Д`)

だからひょっこり扉を開いてこちらを伺っているんだろ!?

こわくない、こわくないよ!

美味しく美味しく食べてあげるから、遠慮なくこちらへ来るんだ!

さぁ、今こそヘベレケの血肉の一部となるのだ~!!(肉食)


















パッカ~ん











ハーマーグーリー!!






ウマホー!!!!!!!!!!









最高にうまく焼きあがったところで夕食です。


















そうそう、今回Tilley君デビュー!!

だったのですが、酔っ払っていたのか、はたまた実力か(多分後者)、見事に






複数回炎上






昨今世間に我が身を張ってでも話題を提供する芸能人の如く、やることなすことことごとく炎上ってくらい炎上。

焦りすぎて写真無し。

そして点灯してもすぐに「シュボボボボ」と消えそうになる始末。

ポンピングしてもダメ、挙句最終的には久しぶりの







無重力ポンピング








嫁レケも「先生に連絡したら?」と…あのねぇ、先生も忙しいの!!

色々考えて、検証した結果、後日分かったことですが、Tilley君の構造的にポンピング部分が給油口になっており、ポンピング部分のねじ状タップと給油口部分のねじ状タップ、二か所占める部分があるのですが、どうも給油口部分が中途半端な締まり方だったため、空気が全て逃げてしまっていたことから、この症状になっていたようでした。

後日こちらを締め直して1時間程度つけてみましたが、全く問題ありませんでした。

嫁レケが「一回で終わりか~ビンテージって燃費悪いね~」的な、ヘベレケが仮に精神的に不安定なガラスのハートの持ち主であった場合自ら死を選びかねない強烈な嫌味をぶつけてきてましたが、事なきを得ました。





夕景に包まれて頂くディナー、環境が最高のスパイスです。

寄せては返す波音に耳を澄まし、どこからか聴こえてくる歌声…

そう、これは








プリテンダー by 髭ダン








薄々気づいてはいたが、本能的に認識を避けていた不都合な事実、









右斜め前方にパーリーピーポー








パーリーピーポー(パリピ)とは。

夜な夜な特に目的も無く集まっては目を血走らせながら奇声を発し、有史史上「世界中には我らのみ存在」というブッタ以来の唯我独尊ぶりをいかんなく発揮する集団。最低ユニットは5人以上、とりあえず音楽を流す、男女混合編成、意味もなく遠出するといった特性が報告されている。
(泥酔社出版「独断と偏見で断言!ヘベレケ広辞苑」より)





まぁ、でも磯の先端部分まで行って海に向かって歌っている分、まだいい方かな。

まだ時間も浅いしね。

彼らもきっと今まで我慢してたのだろうし。

こちらも子供たちうるさいしお互い様だしね!







楽しい時間はあっという間。

この日ははしゃいだヘベ美がまずご就寝。

約束の花火ができずがっかりするヘベ子でしたが、持ってきていた花火のうち、2種類だけという約束で実施。

それはそれは楽しい時間を過ごしたのでした。

朝からキャンプ場で過ごすという素晴らしい体験で満ち溢れたヘベレケ一家、この日は早めに就寝。。











そして翌朝。。




















非常に気持ちの良い朝です。

しかしながら何やら不穏な空気を醸す嫁レケ…

曰く。








「パリピが深夜1:30に菅田将暉大合唱」








とのことで、酔っ払ったヘベレケは全く気づきませんでしたが、「愛が僕に噛み付いて~♪離さないというけれど~♪」という特徴的な歌詞で有名な「さよならエレジー」を丑三つ時近くにサイトで大合唱していたそうです。

確かに尿意に耐え切れず1:00頃ひっそりとテントを抜け出しトイレに出かけた時もまだ煌々とランタンを灯すパリピの姿。

そして左側にはグランピンググルキャンギャングが同じく煌々と。







前方のパリピ、後方のグルキャン(絶体絶命)






とは思いましたがまさか、合唱までしているとは!

流石にヘベレケもちょっと文句の一つでもと思いましたが、怒りを覚えるたびにあのフレーズが頭を支配し、最終的にパリピ達が









深夜1:30のキャンプ場で愛に噛み付かれた集団









という何ともキャッチーな方々に思えてきて笑ってしまい、まぁ、いいかとなりました爆

噛み付かれた傷跡が早く治ることを祈るばかりです。






さて、朝ごはんは手抜きなものの一家全員キャンプでは大好き!なカップラーメンです!

















今度は嫁レケにお土産(=貝殻)をお届けしたいシスターズがヘベレケの手を引いて磯の方へ。

その間に嫁レケが準備してくれていました。

因みに、本日はヘベレケがカレーヌードル、嫁レケがトムヤムクンヌードル、ヘベ子&ヘベ美はカップヌードルミニと日清三昧でした。

さて、朝食を終えた後は早めに撤収です!!!



















ヘベ美さんがぐずりだしたのでエンドレスしまじろうに突入笑

早めに撤収開始して、チェックアウト12:00を待たず、撤収完了!






いや~、自粛明け一発目となる再びのお台場海浜庭園!

今回は無風、快晴と言う事無し!

強いて言うならやはり夏よりも冬の方が空気が澄んでいて、道中・キャンプ場含め、前回の方が見通しは良かったなぁという印象です。

トイレなどの施設は変わらず非常に綺麗。

素晴らしい雰囲気ですが人の手が入りすぎていないので、天然の洒落感という感じがします。

立地柄、夏の間は虫たちと共にパーリーピーポーの方々も散見されるのかな?という気がしますので、我が家はまた寒くなってきた時期に風待ちしつつお邪魔したいと思います。



コロナに負けず、引き続きキャンプを楽しむために!

共用スペースではマスク、手洗い徹底等、感染防止に努めつつ、これからも楽しんでいきたいと思います。




では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。





あなたにおススメの記事
関連記事