どうも!天上天下唯我泥酔!ヘベレケとうちゃんです!
ブッダもびっくりな煩悩の固まりです!主に酔欲(別名ヘベレケ欲)と外泊欲(別名キャンプ欲)に塗れています!!
記念すべき初ソロキャンプでくりの木キャンプ場に行ってきました!
①はこちら
(フライング夜に佇む洒落たマイサイトとそこから望む絶景夜景)
昨年のキャンプデビュー以来一通りのキャンプ道具は揃っているヘベレケ。
しかしながらソロキャンプとなるとまた別の指向を楽しんでみたい!(←天邪鬼!)
という訳でジムニーにはやや不釣り合いなアルバトロスを主軸としたちょっぴりグランピング指向なファミリーキャンプとは真逆の「ミニマムキャンプ」を指向したヘベレケ、その考えもこのテントを見つけたところから始まったのだった!
完全おひとり様サイズテント!RobensのArrow Head!!!!!
前々からデザインが好きだったRobens、大型幕のイメージが強かった同メーカーですが、嫁レケからソロキャンプのおススメがあった際に何気なくホームページを覗いたらなんとソロ用のラインナップが!
収納サイズ48cm x 13cmと超絶コンパクト!
リュック前面に収まっちゃうサイズ感!!
前室など皆無の潔さ!笑
この完全おひとり様仕様によってどこででもキャンプすることが可能に!
くぅ~!!!
メーカーロゴが入った後ろ姿もかっこいい!!
順調そうに見せてるけど張り位置間違いで張り直しを経ての写真笑
DIYで作成したテーブルとDecemberで購入したピクニックチェアもイイ感じ!
良し、ちょっと宣言させてもらおう!
あーあー、マイクチェックワントゥーマイクチェックワントゥー…ゴホン。
ミニマーム!
必要最小限のギアでこじんまりとキャンプを楽しむ!
これぞミニマム!!!
…こじんまりだとイマイチだな…。。
コンパクトなキャンプを楽しむ!うん、これだ!!!
サイト入り口から覗き込むマイサイト!
うんうん、これこれ!こういうのでいいのよ~!!!
因みにスモールサイトには備え付けの石炉があって直火も可能だが自前のミニマムソロキャンプを思う存分楽しみたいヘベレケはUCOのフラットパックポータブル グリル&ファイヤーピットを持参!爆
もう気分は少年!体はオジサン!!
350円と特価で手に入れた丸福ホルモン!
イイ感じに解凍されてきて夜が楽しみすぎる!
と、ここで恒例のアレをする前に、急な斜面を登り切り、その先にある補整された坂道を登り切った先にあるというトイレ&炊事場をチェックしに行くことに。
通常、寝てから多いと2度ほどトイレに起きるヘベレケ(頻尿)にとってトイレの距離は死活問題。
夢見る河口湖やロッジ神戸岩並みの遠さだと限界を超える(漏)可能性があるため、要チェック!!!
想像してたよりはるかに近い!!
距離にすると50mくらい??
急坂なので結構息切れするけど、片道2~3分くらいかな?
これなら深夜のおトイレも安心!
しかもめちゃくちゃ綺麗!
何この高規格キャンプ場~!キャンパー目線がえぐいんですけど~!!!!(ギャル風)
お湯が出る~!!!!
何気に久しぶりかも!!
そして写真わかりずらいけど両隣の水場をバッテンで使えなくして感染症対策に距離を取っている!
な、なんて感染症対策に余念が無いんだ!!!
炊事場の辺りはちょっと開けた広場になっていて、子供たちが喜ぶ遊具エリアに!!!
かなり立派な大型遊具が一つとその脇にも登ったり下りたりするような子供心くすぐる遊具がたくさんあって、童心に戻ったヘベレケもたくさんの子供たちと共に参戦しようと腕をまくったものの、不意に家で待つヘベ子・ヘベ美の軽蔑の眼差しが思い出され、すんでのところで思いとどまることに。
ふぅ~、危なかったー!!!
さて、いそいそとマイサイトに帰還するといよいよっ!!!
VIVA!BEER!!!!!!!
ウマー!!!!
なんやかんやでもう夕刻近いけど、日のあるうちに飲むビール、ウマー!!!!!
この季節の醍醐味はやっぱり焚火!!
キングオブキャンプ!
人は焚火をしたいがためにキャンプをするのだといった説すら巷にあふれる焚火!
この日の焚き付けはそこらに散らばっている落ち葉で十分!ん~、いい香り!!!!
くりの木キャンプ場は場内に落ちている枯れ木を薪として使用可能。
但し残った枯れ木を再び場内に戻すのはNG。
あと、このバケツ一杯に入った薪がなんと500円!!!!
これはヘベレケ史上No.1のお得加減!!!!!
イイ感じのリラックスタイムを過ごしたところで、この日のメイン目的でもある検証の用意。
いよいよキャンプシーズン到来!の我が家だが、そうは言いつつ昨年のキャンプデビューから標準装備としてきたのは「電源サイト+ホットカーペット」のゴールデンコンビ。
この最強コンビならスノーピークエントリーパックSS程度のスリーシーズン用でも問題なく過ごせることは経験済み。
しかしながら今シーズンはさらに行動範囲を広げたい!!という事で大容量ポタ電のPowerArq2を購入。
ホットカーペットより消費電力の少ない電気毛布を用いて冬キャンプへ臨もうと考えているものの、夫婦の話題は常に、「本当にこの装備で大丈夫なのか!?」という点。
氷点下を下回る環境下でいくら電気毛布とはいえ、スリーシーズン用のシュラフでいいのか?しっかりした冬用シュラフが必要なのでは無いか!?
喧々諤々の夫婦会議の末、たどり着いた答え、その結果として購入したのが
こちら。
謎のスリーシーズン用買い増し
冬装備について真剣に悩んだ結果、軽量化を選択するという爆
いや、これにはちゃんと理由があり、恐らくポタ電+電気毛布でかなりの効果を得られるだろうから、それならむしろシュラフは割り切って軽量・コンパクトなスリーシーズン用を使用し、ファブリックなどを追加することで保温性を保とうという試み。
そしてその試金石として先ずはヘベレケソロでその実力を試してみようというもの。
この試みの基礎になったのがこちら。
あのNASAが開発したで有名なオールウェザーブランケット!
NASAが開発したという事でその熱遮断性能はワールドクラスを飛び越えてユニバースクラス(宇宙)!!!
と巷で噂になっているとかいないとか知らないけど野口さんの打ち上げを見て宇宙服に驚愕!
スペースシャトル計画の時、「君、それ背中かゆくても絶対に腕届かないでしょ?マゴノテ使っても無理じゃない??」的なビジュアルだった宇宙服と全然違う!
そんなNASA開発なので原理は全く分かりませんが、とにかくすごいに違いない(盲)
本日、昼間は暖かいものの夜になると氷点下近くまで冷え込むという予報。
夜が更けてしまう前に寝床のセッティングだけすることに。
ヘベレケの予定ではこう。
下から、
① グランドシート(レジャーシート)
② インナーテント底
③ グラバー・オールウェザーブランケット
④ インフレータブルマット
⑤ 電気毛布
⑥ ネイチャーハイク3シーズン用ダウンシュラフ
更に身に着ける装備としては、
・ 靴下(普通のスニーカーソックス)
・ パンツ
・ ヒートテック股引
・ ニット系素材のズボン
・ ヒートテックシャツ
・ Tシャツ
・ 少し厚手のシャツ
こちら!
そうはいっても冷え込むだろうからと雪山出身の嫁レケ説得により念のためモンベルの冬用ダウンジャケットを予備として携帯。
大げさなんだけど、きっとヘベレケを心配してのコメントなんだよな~と思いながら電気毛布を広げる。
…
……
………
…あなたは何をされてる穴?(アキ子・和田)
電気ケーブルを忘れたことに気づいたこの瞬間、目の前のモノが「電熱線を備えた普通よりごわつくただの毛布」に成り下がっていた事は明白だったものの、準備に浮かれていた過去のヘベレケをとても笑って許すことはできず、こんな浮かれポンチにはお任せもできないとアッコ化し、答えるはずも無い電気毛布に問いかける現在のヘベレケ。
茫然自失となったヘベレケの様子を目の当たりにし、「…だ、大丈夫?」と心配そうな眼差しを向けるPowerArq2。
しかし、彼はまだ気づいていない。
供給先の電気毛布がただの毛布に成り下がった今、彼もまた、ただの「超オシャレな漬物石」と化してしまったことに…悲
とりあえず嫁レケにLINEで報告したところ、返信は一言。
「死ぬで!!」
いやいや、氷点下は行かなそうだし、ダウンジャケットもあるし、何とかなるだろ!
と持ち前の「なんくるないさ~」精神を沖縄出身でもないのに発揮し、開き直ったのだった。。
そんなこんなでもうすっかり夜更け。
とりあえず夕飯だ!!!
長くなったので続きます。。
では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。