夢見る河口湖コテージ戸沢センター~霊峰富士と不死鳥伝説~2020.08.17-18①

ヘベレケとうちゃん

2020年08月24日 21:37

どうも!天邪鬼が過ぎるため「今月の特選ブログ」に選ばれた直後、約1カ月半見事なまでにSNSから姿を消したヘベレケとうちゃんです!

皆様、







お元気ですか??照







前例の無い状況なので日々色々なことを考えながら過ごしてきましたし、それは今でも継続しています。

育ち盛りの可愛い娘x2を約2か月軟禁するという、後々周りの人から話を聞くに比較的、猟奇的な自粛生活を過ごしたりもしました。

不要不急のボーダーラインについて解説したこともありました。







そして決めました。












気を付けて過ごします。











正直、「はぁ??」という感じだと思いますが、ここまでのコロナウイルスに対する様々な情報を統合すると、「正しく怖がるべき」であり、マスク着用、消毒などは当然のこととして感染対策を行い、できるだけ普通に過ごしていくという意味を込めた宣言でございます。
なので、よりハッキリ言ってしまうと…











キャンプ再開しま~す!!

* 誹謗中傷の類は一切受け付けておりません。









という事で夏真っ盛りの去る8月17日、18日で夏休みと称した絶景キャンプを敢行して参りました~!!

日本一の山との久しぶりの再会にヘベレケが流した涙で出来上がったので淡水なのにちょっとしょっぱいで有名のような気がする、河口湖は夢見る河口湖コテージ戸沢センターレポでございます!

あまりの絶景に気を失ってコンクリートに頭をぶつけ流血した挙句、通りがかった船越英一郎に殺人未遂を疑われ(サスペンス!)、調査の結果自作自演と結論づけられてしまう可能性が大なのでご覧の際は防災頭巾をフルで被ってお楽しみくださいっ!(我慢大会)

それでは、張り切ってどうぞっ!!











(フライングこの世の物とは思えぬ絶景)











その日、ヘベレケは浮かれ切っていた…

思い返せば約2か月振りのキャンプ、そして現代社会が生んだ最高傑作にして奇跡の制度「有休」を駆使した平日、更にはヘベレケ一家初となる恋焦がれ続けた湖畔…更には富士山…










うひょあへらぁー!!!!!!!!









迫りくる素敵ワードの連続にドーパミンが留まることを知らず、突如として住宅街に響き渡った奇声により「通報されるのでは?」というスリル要素まで加わった朝、せっせと荷造りを行うヘベレケを不意に襲う不都合な真実…そう、この日の東京、最高気温はなんと36.5℃!!









The 平熱東京 Too








時折ジムニーのルーフキャリアで気を失いそうになりながら東京砂漠(マジ)で荷造りを実施。

っていうか、真夏に荷造りしたの初めてなんだけど、暑くない??

マジでTシャツ絞れるくらい汗かいたんだけど、ヘベレケだけ??

毎日3Lくらいハイボール飲むから?そのせい??









荷造りを終えたらシャワーを浴びて出発!

おっと、ここで一点、訂正がございます。

たった今、とてつもなく不適切且つ不必要な「オッサンの入浴シーン」という情報が紛れ込んでしまいました。

謹んでお詫び申し上げたいと思います。

皆様には大変不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。









気を取り直して、家族全員乗り込んだジムニー、相変わらず狭い笑

目標時間を少し過ぎていよいよ出発!

近くにある全国至るところで同じクオリティが楽しめるで有名な某711で昼食を調達、もぐもぐした一同を載せてジムニー君が進んだのは首都高、中央道を経てあっという間に河口湖周辺に!

平日ですが多少込んだ区間もあり、1時間30分くらいで到着!!





















今回お邪魔した夢見る河口湖コテージ戸沢センターはこの看板が目印!

河口湖をぐるりと囲む道路沿いにあります。

この看板手前の駐車場に車を停めて、受付に向かいます。

因みにですがフライング写真はこの駐車場から撮っています。

新様式になりどこのキャンプ場でも「受け付けはお一人で」となっていますが、安心してください。










一度たりともヘベレケ以外が受付をしたことはありません









っていうか子供たち出そうもんならシートベルトやらなんやらめちゃくちゃ面倒なのでキャンプ始めた時からずっとそう笑

逆に家族全員で行ってた人もいるのかな??









受付を済ませたら早速サイトイン!!

こちらの夢見る河口湖さんはその名の通りコテージ泊がメインのキャンプ場さんで、キャンプサイトとコテージ側はちょっと離れています。










(公式HPより拝借)










キャンプサイトは先ほどの看板脇にある小道から湖畔側へ車ごと下って行った先にあり、湖畔は目の前!です。

実は現在道路の整備工事を行っている影響なのか、既にサイトの9~3番辺りまでサイト自体が無くなってしまっており、実にキャンプサイトは1日2組限定というプライベート感が楽しめる超プレミア穴場キャンプ場と化していたのです!!!あら、やだ、びっくり!

工事の方に「このサイトもなくなっちゃうんですか~?」と尋ねると「いやいや、ここは残りますよ!また来年も来てください!」と爽やかなやり取りを頂きましたが、あわよくば来年どころか今年も今年、空気の澄んだ冬にもう一度来てやろうなんて考えてるとは、あの工事の方は夢にも思うまい、ふっふっふ…抑制されたキャンパーを舐めるなよっ!!!キャンプ欲に塗れ切っておるわっ!!!




















キャンプサイトの後ろ側はこんな感じ。

これは正直賛否分かれるところでしょう。

国道がすぐ後ろなので絶滅危惧種でありつつもこの方面では未だ生存が確認されている夜な夜な盗んだバイクで走りだしつつも、漢字の勉強には熱心で、特に当て字に関しては自らの一張羅に刺繍までかましてしまうパラリラさん達に遭遇するという可能性もあり得るのかなと思います(珍)。

しかしながら今回宿泊してみて、ヘベレケは全く気になりませんでした。

何故なら…
























圧倒的に足し算が勝利!









もうこっちしか見ない!!

ドラクエ1状態!

ずっと前見てる!!!!

数えてはいませんが、今回のキャンプで「最高だ」というワードを恐らく100回以上口にしたと思います(8割独り言)。

という事でサクッと設営。

今回は夏キャンプという事で約半年ぶりのウサギTheワンポール君です!!

多分アルバトロスだと熱中症で死ぬ(真顔)と推測したのですが、この日は心地よい風もあってかなり涼し気に過ごすことができました。

それでも日中ワンポール内部にいると汗をかく程度には暑かったので正解!




















設営を待つ間、日本一の山を眼前にエレガントなひと時を過ごすキャンプ女子達、6歳&2歳。






















力作のデッサンを手にご満悦のヘベ子画伯。

親バカながらなかなか上手にかけています。





















アイボリー系で統一したマイサイト、良き感じです笑

我が家は今回最も管理棟側の(と言っても2組ですが)No.1サイトでした!

そしてお隣の方はデイキャンプだったらしく途中で帰られたので、途中から完全貸し切り状態に。









それでは、無事に設営も完了したという事で恒例の…



















至高のギフト From 神







きゃー!!ウマー!!!!美味すぎるー!!!!!

ヒルマッカラビール西湖ー!!!間違えた、河口湖ー!!!!!

違う、最高ー!!!!!










…気を取り直して少々場内を散策します。



















キャンプサイトから受付方面へ戻る形のところにある桟橋。

夕方辺りコテージ利用であろう若人達が着の身着のままばっしゃんばっしゃん飛び込んでました笑

若者よ、君たちも大変よのう。。

同じ時代に生きてるわけで、ちょっとずつ負担していこうね。。

と、Withコロナ時代で心優しく陰ながら見守るオッサンでした。



















桟橋の付け根辺りに、なんと飲料用の水道が!!

失敗した―!ソーダストリーム持ってくればよかった!!!!

試しに飲んでみましたが冷たくて甘かったです!
(とか言ってただの水道水だったらどうしよう…)



















更に進んでいくと受付やコテージサイトにつながる地下道が!!

ダンジョン感があっていいですね~笑

いや、大事なことを一点。

地下道を使わない場合、国道を横切ることになるのですが、意外と交通量があるのと、ちょっと見通しが悪い部分があります。

なのでお子様だけで受付方面にあるトイレに行く、又はお子様連れで行くという場合には地下道を通った方が良いです。

受付でもそのように案内されますので、郷に入っては郷に従えという事で地下道を楽しみましょう笑





















地下道を抜けると受付のある管理棟です。

こちらでは薪、ビール、氷、ポテトチップス等売ってます。

薪を購入しましたが、ちょっと割高感がありました笑

まぁ、絶景価格という事で、心のうちにしまっておきましょう(めっちゃブログに書いてますが爆)。




















管理等の裏にトイレがあります。

キャンプサイトから子供と一緒に地下道でゆっくり来ると体感ですが5分くらいかかるので、余裕を見て利用した方が良いです笑

割ときれいなトイレで、水栓且つ洋式でしたが、やはり季節柄、多少の虫はいました。

ヘベ子が女子トイレにバッタがいたという報告をしてきたので、







「ちゃんとお邪魔しますって言った??ここではヘベ子がお客さんだからね」






という素敵なオジサン絡みを行ったところ、「お邪魔しました」と去り際に挨拶をしていたと、再度ヘベ子と連れ立ってトイレへ行った嫁レケから報告が爆

なんて可愛らしい娘笑
















次亜塩素酸ナトリウムも完備してありました。

こういう予防策はうれしいですね~!


















コテージエリアの広まったところにある炊事場です。

割ときれいな感じでした。

多分お湯は出ないと思うので冬はふき取り系で対処したほうが良いかもしれません。

















炊事場から見たコテージとバーベキュー場です。
















バーベキュー場から河口湖、富士山を望んだ光景です。

道路を挟むのでキャンプサイトに比べるとどうしてもやや遠い感はありますが、それでも十分な迫力を得られるのでコテージ泊もよさそうです。



















坂道を河口湖と反対方面に上がっていったところにあるゴミステーションです。

チェックインの際に専用ゴミ袋を頂き、生ごみなどはそちら、缶・瓶も分別して捨てられますので、ジムニーという積載量に限界のある愛車を持つヘベレケ一家にとって、実は隠れた高ポイント項目な「ゴミ全回収」を実現してくれます!

これはありがたい!
















ゴミステーションから河口湖方面を。

正面に先ほど紹介した炊事場があります。

一通り場内を散策したところで再び地下道を通りマイサイトへ帰還です。

長くなってきたので続きます。





では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。


あなたにおススメの記事
関連記事