【悲報】ビンデージ武井バーナー~SV-201の行方~

ヘベレケとうちゃん

2020年03月27日 00:08

どうも!最早コストパフォーマンス考えれば料理酒でもいいんじゃないか(ヤヴァイ思考)?ヘベレケとうちゃんです!

先日ピカールでフキフキした義じレケより授かりしビンテージ武井バーナー!

親愛なるなぎすけさんともパパさんにも主にコメント欄で続報を楽しみにしていると言って頂いており、嬉しい限り!
続編となる第二弾レポートです!



その日、ヘベレケは比較していた…眼の前にある長年の倉庫暮らしから輝きを取り戻したビンテージ武井バーナー推定SV-201、そして我が手中にある最早現代社会において誰もが恩恵に預かる文明の利器スマートフォンが映し出す現行武井バーナー…




何かが…何かが違う…何か足りない気がする…









我々スタッフ、一生懸命探しました…そして、見つけました(バラ珍by紳助)






(公式サイトより画像拝借)





ストーブとして使うのなら恐らくストーブ部分も必要になるのだと思うのだけど、取り敢えず火をつけて見るだけなら、恐らくこの火が出てるとこの丸いやつ、そしてそれを囲ってるやつ、これが足りない気がする!!


武井バーナーはアフターサポートも非常にしっかりしていて、部品単体でも購入が可能です。


これだろうなぁ…これ、だよなぁ…これ、だと思うんだけどなぁ。と思いつつ過ぎていく日々…考えても考えても答えは出ません。そして考えに考え抜いた結果出た結論が!!!







武井さんに聞いてみよう!








ということで早速武井さんにメールしました!!



友達かっ!!!と思われる方もいるかと思いますが、当然ながら全く知り合いではございません。

では何故メールアドレスなど知っているかと言うと、




公式HPにのっているから




今の御時世、半端じゃない胆力と感心しつつ、遠慮なくメールします。内容は現状写真添付の上、ご挨拶の後、


「恐らくうちホヤ、外ホヤ、風防が足りてないと思うのですが、アドバイス頂きたく」


という内容。


とはいえ、今や天下の武井バーナー、今注文して次シーズンに間に合うかとも言われる程の超人気具合、返事が来るかな?来ないかもしれない。。まあ気長に待つか。と長期戦を覚悟すること




僅か1日




武井様まさかの即レス!
は、早すぎる!!!
流石、天下の武井バーナー!!!
そして気になる回答は!!


「一番初期型の201型です。大変古く現在のパッキンや仕様が違うため、弊社では修理、メンテナンスはお断りしている型番です。こんな返信で申し訳ありません。」
(内容抜粋)







な、何ー!!!?






なんて謙虚でいい人なんだ!!!!!





注目すべきは最後の一文、”こんな返信で申し訳ありません”、いやいや、こちらこそこんなお願いで申し訳ありません!!!!!
予想外の低姿勢、近年こんなに悔しさ滲む”申し訳ありませんが”あっただろうか、いや、無い!!


にも関わらず諦めの悪いヘベレケ、武井様返信内容に記載のあった



「最低限、内外ホヤがなければ炎になりませんが」



という記載を



「内外ホヤさえあれば火がつく可能性があります」



とヘベレケ得意のスーパーポジティブ脳内変換で日本語からヘベ語へ翻訳!!!

あくまで自己責任の範疇ではあるものの、イソイソと内外ホヤを単体発注したのでした。。

Yahooショッピングで武井バーナーパーツを多数取り扱うYokohama Field and Supply様でお願いしたのですが、ポチってからもしばらく「発注確認中」のステータスが取れず、やっぱりパーツ単体でも時間かかるんだなーなんて思い発注自体忘れていましたが、先日のお台場海浜庭園キャンプ場から命からがら生還し帰宅すると、なんとパーツが到着してる!!!!!








嬉しすぎてキャンプ帰りの疲れもそこそこに取り敢えず本体へのせてみます!







おおお!!!それっぽい!!



心労・疲労でぐったりな嫁レケを尻目にカブトムシを見つけた小学5年生かのようにウキウキ&キラキラのヘベレケ、その足でガソリンスタンドに直行し灯油を購入!



帰宅していよいよ夢にまで見たあの作業、そう、武井バーナーを含む灯油バーナー、ランタンに共通する、あの作業!!



ポンピング!!



早速ポンプを抜き差しします!!!!



かこーんかっこーん



……



…ん??





かこーんかこーんかっこーん




なんか、ヘベレケのイメージと違う…空気を圧縮するくらいだからある程度手応えがあるはずでは…はっ!!そうか!回数が足りないのか!!



そうしてポンピングすること




早200回




一向に圧縮かかっている気がしない。。



それでも今まで一度もポンピングした事無いヘベレケ、もしかしたらという思いを胸に、プレヒート用の予熱機つまみを回します!
ポンピングできていれば勢いよく霧状に灯油が発射されるはず!!!!チャッカマン片手、一息につまみを回します!




ただひたすらの無




直前につまみを回したことすらなかったかのような無。4コマ漫画にすると余りの変化点無さに同じコマと見間違われてしまうほどの無。

気分はにっちもさっちもいかない状況の中、最後の策としてパルプンテをかけたのに「なにもおこらなかった」の文字を見た時と同じ絶望感。。

一応、ポンプ部分を取り外してみました。







う~ん、わからん。。

ということで、




武井さん再び




ワンモアチャンスということで武井さんにメールすることに。
今回も夜に送って朝イチにご返答頂けるという神対応!



「ポンプのパッキンに機械油を付けて改善しなければ、内臓の逆流防止の便が悪いと思われます。そこは、今のタイプと違うため、修理ができません。こんな返信で申し訳ありません。」



いや、武井さん、だから~!!!!!



どんだけいい人なんですか!!!



そんなに申し訳なくされるとこちらが恐縮してしまう~!!!!


ということで再度ポンプ取り外し、先端部分にクレ556を塗布し、しばし様子見の後、いざ!最後のポンピング!!!






手応え無重力





よし、諦めよう!!!!!!!


ということで武井さんにはお礼を述べつつ、我が家にやってきたSV-201は



インテリアになりました



まぁ、インテリアとしてもそれはそれで見ごたえがありかっこいいので、購入したホヤだけ乗っけて置こうと思います。



万が一、億が一!!!!何か良い策(再生案・代替案)お持ちの諸先輩方、アドバイスもらえると嬉しいです!!!!!



では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。



あなたにおススメの記事
関連記事