DIYで簡単!武井バーナー専用自作ストーブガード!

ヘベレケとうちゃん

2020年12月08日 21:09

どうも!ず~と欲しかったとあるキャンプギアがたまたまAmazonで在庫あり即購入し機嫌超絶良好なヘベレケとうちゃんです!

むっふっふ。。これでキャンプのアレがソレな感じで…む、むはははははははははははぁ!!!!!

そのうちレポします…( ̄ー ̄)ニヤリ













我が家にとってキャンプベストシーズン突入!な昨今、電源サイト+ホットカーペットの最強コンビに頼り切った昨シーズンとは打って変わって今のところ紅葉台から2戦連続非電源サイトで過ごしている我が家、超絶コンパクトながら最強に頼れる相棒、人呼んで「暖房界のクマムシ」、武井ストーブは手放せないギアに!

火力に定評のある武井ストーブ、しかしながらそれは裏を返せば常に火傷の心配が付きまとうという危険ギアでもある。

特に絶賛イヤイヤ期で得意技は寝転がっての足バタつかせという我が家の小さな破壊神ヘベ美。

キャンプでの必殺技、メインポールを中心にくるくる回るというポールダンサーっぷりを遺憾なく発揮する2歳。

武井ストーブを生身で置いた場合、何かの拍子に武井転倒、テント火の海、キャンプブームの弊害・悲報としてYahooニュースに取り上げられてしまうという最悪の結末が常に頭をよぎり安心できない。






ヘベレケは悩んだ。

どうすれば…どうすればいいんだ!!!

安心を取って武井を諦めるか!?

否!!

そんなことをすれば破壊神ヘベ美が永遠に鼻水を垂れ流す鼻水製造機になってしまう!

では、キャンプを諦めるか!?












いや、それは無い(真顔)











ヘベレケは三日三晩、朝は良い案が浮かぶようにお百度参りを繰り返し、悲願達成のために千羽鶴を折り祈りを捧げ、これ以外のことは何も考えられないところまで自分を追い込むために絶食し、世界中の事例を正しく把握しアイディアを創出するために国立図書館へ行った方がいいかなぁと思いながらハイボールを飲んだ。

結局はただ飲んだくれたヘベレケ、ホームセンターに行って使えそうなものを物色、なんとなくこれでこんなこと出来そう~という何とも先行き不透明な状態でとりあえず気になったものを購入。























今回、ヘベレケが材料として用意したのはこちら。





・ どこの家庭にも2、3枚あるOSB合板の端材

・ ステンレスネジ(30cm) x 4

・ ステンレスナット x 8

・ ステンレスふくろナット x 4





1枚のOSB合板を床板として準備、そしてもう1枚のOSB合板をくりぬいて天板に。

それらの角にネジ棒が貫通するように穴をあけ、ナットで固定するという構想。























天板のくりぬき部分を軽くマーキング。
























今回、ホームセンターで襲い掛かってきたので軽くハイキックをかましたらムクリと起き上がり仲間になりたそうな目でこちらを見ていたので連れ帰った「くりぬくぞう」君(本名&お会計済み)。

先端部分がドリル型になっておりネジのように回すことで穴をあけられる上、ドリル型下部の棒部分はのこぎり状になっているのでそのまま削りくりぬけるという優れもの。

攻撃力97。

初手のハイキックが決まってなければ手下になっていたのはヘベレケの方だった可能性アリ。

先ずは小手調べとばかりに四隅の穴あけ。





















思いのほかきれいに穴が空く。

コイツはなかなか優秀。名前の割に。





















そして真ん中もくりぬき。

形状的に断面がやや丸みを帯びるのである程度削ってからはのこぎりを使用。

基本的に外で作業しつつも時々室内に持ってくることから、木くずが屋内に侵入いしていることで背中に冷ややかなものを感じつつ(By嫁レケ)、頭を無にして作業。




















棒を通して、OSB合板背面でナット締め。

穴よりナットの方が大きいので板を受け止めてくれる寸法。



















4本通した感じ。

そこはかとなく漂うひっくり返った椅子感。

ネジ棒上部に天板固定用のナットを入れ込み、天板を設置。

飛び出たネジ棒最上部に保護用の袋ナットを装着。






















おぉ!!存外にそれっぽい!!




















ふくろナットがイイ感じ!

この喜びを分かち合おうとご褒美の骨が貰える飼い犬の如く輝いた目で「嫁レケっ!嫁レケっ!!どう!??どうかな!!?」と報告すると












嫁レケ「…これ意味あるの??横スッカスカで何もガードできなくない?天板の穴が大きすぎてテーブルにも使えない。あとさぁ、










なんでストーブの頭ちょっと出ちゃってんの?

























……










………













ヘベレケは逃げ出した!!










しかし嫁レケの言葉に回り込まれてしまった!

痛恨の一撃!!!!

ヘベレケは全滅した。。









いや、違うのよ。

ネジ棒は30cmのものしか売ってなくて、武井君の頭が少し出てしまうのは仕様なのよ。。

よく頭だけちょっと出てるのとか見るじゃん??

確かに天板のくりぬきはそこまで考えなかったからもう少し小さなくりぬきでもいいかなとは思ったけど。。






その晩、嫁レケの言葉一つ一つがヘベレケの脳を蝕み、降っては消える呪詛の如くヘベレケを苦しめるかと思われたが、予め道具屋で購入しておいた聖水(ハイボール)の効果により健やかな睡眠をとることができたのだった。













翌日。











デザイン魔王嫁レケ(プロ)へ果敢に挑むも完敗で乾杯、死んでしまうとは何事じゃ!な勇者ヘベレケの姿は更なるレベルアップを求めて再びホームセンターにあったのだった。

なるべく現在の物を生かしつつ、無駄なく完成度を上げる方法はないものか…そう思案するヘベレケ。

最大のポイントは既存のネジ棒が30cmしか売ってない事。

1mはあるが、流石に30cm程度の武井君に1mのストーブガードは不要。というか邪魔。

あぁ!あと10cmだけ伸びてくれればいいのに!!!

…待てよ。。

1m。。

4本買ったら40cm×8本取れるな…。

金属って切れるのか…??






















「金属は、切れます!」(スタップ細胞)









ホームセンターの木工切断サービスで聞いたところ残念ながら金属は受け入れておらず。

のこぎりコーナーで店員さんに尋ねたところ、なんとステンレス用の鋸歯があるという事で、ボス・嫁レケへの対抗心に燃えるヘベレケは軽くなる財布に怯えながらも勇気をもって購入!

無事に40cm×8本を入手したのだった!!























ここまで来たらと当初予定を大幅に変更し、板は3枚構造にして天板は新たに穴をあけることに。





















金属切断したこともあり、非電気道具での作業は腕への負担がえぐいことに。






















じゃーん!きれいにくりぬき。

流石、くりぬくぞう。

ネーミングセンスなみに卓越したその実力(ほめてます)。




















部品準備完了!!

嫁レケめ~!!!

今に見ておれー!!!!!!

これをこうして、組み立てて…





















おらー!!!!!

いいじゃないのー!!!!!

上からもアクセス可能!

そして天板上部が空いているので網でも設置すればストーブファンや湯沸かしにも!!

今度こそ、この渾身のDIYを、食らえぇ!!!嫁レケー!!!!












嫁レケ「まぁ、(どうでも)いいんじゃない?」










痛恨の一撃!(再)

白けたその眼は口よりも明確に「また荷物が増えた」と語っていました。










では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。


あなたにおススメの記事
関連記事