どうも!今週末のキャンプ予定が無残にも雨で塗りつぶされそうな状況に一人涙するヘベレケとうちゃんです!
目の前に7つドラゴンボールが集まってるなら迷いなく「今週末の天気をなんとかしてくれ!」と頼むことでしょう。。
あー!去年の台風14号ばりにUターンしないかなー!!!
ということで、今回は当ブログで超希少とされ出現率がメタルスライム並みと巷で噂の(?)お役立ち記事です!
昨年末に念願叶って購入した
【ハッピーアワープレミアム改】!
至福の寝心地を提供するエアーベッドとして我が家でも超お気に入りのギアなのですが、一点問題が。
でかすぎてDODワンポールでは使えない
快適サイズ故の問題に、「まぁ、アルバトロスで使えばいいか」と考えていたものの以下の懸念点がありました。
・ 夏のフルコットンテントは地獄…最悪冗談抜きで熱中症に
・ 小雨程度の予報でもアルバトロスだとどうしても怖い。というか手入れが難しい
・ 使っているインフレータブルマットがぼちぼち寿命っぽい
というわけで現状我が家のメインテントであるアルバトロスも常に出動できるわけではなく、嫁レケからも「新しくテントを買うか…」という独り言なのかヘベレケへの脅迫なのか判別が難しい音量での発言が週1程度で聞こえてくるようになってきたので、サブテントとはいえ我が家のキャンプデビューをともにした初代テントにあたるDODワンポール用としてついにあのギアに手を伸ばすことに!
それが
DOD、フタマタノキワミ!!!
ワンポールの二股化によってスペースを拡充し、広く大きなハッピーアワープレミアム改を利用できるようにしようという計画!
しかし、DODで二股化を検討する時に避けては通れない問題。
それは、
フタマタノキワミ、フタマタノサソイどちらがお得か問題
フタマタノサソイとはフタマタノキワミを構成する一部分で、最上部に来る二股に分かれる部分のパーツで、こちらがそう。
ポールの太さが同じくDODのビックタープポールと同じなので、そちらを持っていればフタマタノサソイを購入することで使用可能になるというもの。
ヘベレケも結構調べて、そしてたどり着いた結論!
簡潔に言いましょう!!
3m級のワンポールならフタマタノキワミ必須!
実はヘベレケもビッグタープポールを2セット所有しているのでサソイだけで何とかならないかと全然親しみのない計算式とか駆使して(文系)検討してみましたが、どう考えても中途半端に足りない!
おそらく、3人用とか5人用ならサソイ+ビッグタープポールでまかなえますが、8人用のビッグワンポール(旧称)ではフタマタノキワミ一択でした。
というわけで早速!
全ポールを広げます!
組み立てる前にサソイ部分の先端にある銀色のポールを抜きます。
サソイ部分は長さが調整できる様になっているので、お使いのテントに合わせて何度か調整してみるといいと思います。
あとはテントの真ん中に合わせて、まず土台ポール以外を足した状態まで組み上げ、一度テントを立てます。
そして最後に片側づつ端っこにもっていって土台ポールを取り付け、立てます。
公式サイトでは2人でやったほうが楽にできるとありましたが、実際やってみるとヘベレケ一人で問題なく設営できました。
最後土台ポールを取り付ける時に結構テンションが掛かっている感じでした。
ジャーン!!!
ポールがなくなったのでスッキリ広々!
ハッピーアワープレミアム改Lがかなり大型なのでビッグワンポールとはいえかなりの面積を占めてしまいますが、それでも広々空間!!
ワンポールとは思えないグランピング感に!
というわけで夏にも雨にも行けそうな見通しがついた我が家の初代テントDODワンポール!
無事にお役御免とならず、さらなる出場機会を得るであろう予感に溢れたのでした。
あぁ~
キャンプ行きたい!週末晴れろ!(願)
では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。