どうも!絶賛気を付けて普通に過ごすを実践中のヘベレケとうちゃんです!
最寄り駅前のスーパーに入る人々が誰一人、店頭に設置されたアルコール消毒を行わないのを見て、全員がその存在に気付かなかっただけであることを切に願っております(恐)
又はドッキリで後から看板持った小野ヤスシが飛び出てくることを期待しましたが、残念ながら空虚な風が吹き抜けて行きました(秘)。。
絶賛開催中のナチュラムベストアイテムオブザイヤー…
我が家のおススメを決めようと嫁レケ・ヘベ子・ヘベ美がくつろぐリビングで「今年買った中で一番良かったギアは何かなぁ?」「結構いろいろ買ったもんね~」などと話しかけるも、各種サブスク動画に夢中な娘ーズの耳には全く届かず、
結果的に無視という結末を繰り返すこと10数回。。
嫁レケに至ってはもはやヘベレケの事を「その辺を飛んでいる虫」くらいの感覚しか持っていない、いや、むしろ嫌がられる分だけ虫の方が認識されているという点では最早「無視>虫>ヘベレケ」という「奇跡の生態系」。。
…もう、いいか…こんな状況でアイテムの選出なんて…
ワイワイとあれだよ!いやこれじゃない?なんて話がしたかっただけなのになぁ(哀)…
家族からの冷遇に砕かれかけたガラスのマイハート、意気消沈しつつもふと視線をパソコン画面に移すと、そこには例のベストアイテム特設ページが。
短い文章ながらそこに描かれた、アウトドアへの熱意、そしてそれが我慢しきれず噴出してしまっている有様に、ヘベレケの心は不死鳥の如く再び燃え上がる!
そうだ!!
家族が冷たいからって何だってんだ!!!
外遊びが好き、それだけでいいじゃないか!
そうなんだ!
ナチュログ運営さん!!
その熱き心、ヘベレケにも復唱させてくれ!!!!!!
ナチュラムBEST ITEM OF THE
YEAH(イェイ)!!!
あっ!!!
誰だ!!今、ただの「誤字だろ」って言ったやつ!!!
馬鹿野郎!!
いいか!?よく聞け、これはだなっ!!
溢れ出るアウトドア愛、そして情熱に今にも叫び出したい気持ちを抑えながらも自らの役割を冷静に全うすべくタイトルコールを始めたはいいが、どうしても最後の最後で感情が理性を上回り叫びだしてしまったのであって、
決してHとRを間違えたとかそういう話ではないのだ!!
従って、正確には「ナチュラムBEST ITEM OF THE (YEAR,) YEAH(!)」が正式タイトルなのだ!!
ですよね!?運営さん!!(妄)
そしてそんな熱い、熱すぎる想いに感涙でむせび泣き、その雫が今週の寒波を呼んだとされるヘベレケ、完全なる独断と偏見で参加を決意!
今年は色々買ったのでランキング形式で発表、それでは!張り切ってどうぞー!!!!!
イェェェェェェェェーーーーーーーーーーーーーイ!!!
第5位ェイ!-------------------------
大容量(最早中容量??)ポータブル電源、PowerArq2!!
最早冬の定番ギアとも呼ぶべきポータブル電源!
我が家は冬の寝具(電気毛布)での使用を想定したため、大容量(当時)且つデザイン性に優れたものを探しており、数あるポタ電の中から一択で決定!
最近は別メーカーながら3000Wh(3000W出力して1時間もつ)というモンスター級容量なギアも登場。但し、お値段、もれなくモンスター級!!爆
因みに、ポータブル電源は新しいジャンルの電化製品だからか、ほとんど値引きがありません。
PowerArq製品が安くなる希少な機会として、楽天スーパーセール、Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーがあるので、おススメ!!
(どちらも今年終わったばっかりだけど)
第4位ェイ!-------------------------
Tilley X246B!!!!
我が家がちょいビンテージ寄り嗜好に向かう入り口となった加圧式ランタン!
プリヒート後の着荷でポンピングし過ぎ勢いよく噴き出した灯油に火が回り炎上、霊峰富士の不死鳥伝説を作り上げたのは記憶に新しいところ。
点火までにプリヒートと呼ばれ、灯油を噴霧状態にするための手順であるアルコールによる加熱という手間がかかるが、その工程すら楽しい。
帰宅してスイッチを押下すれば得られる光とはまた違った趣があり、正直、浸れるアイテム笑
今のところポンピングを苦に感じたことは一度として無い。
夏(日が長い)~秋にかけての使用例だが、燃料満タン状態から尽きるまで約7泊程度は使用できた。
燃料が複数に渡ると運搬が大変なので、灯油ストーブを使う人などにはおススメ!!
使用方法やメンテナンスはこちらの記事をご参照。
① Tilley使用方法
② メンテナンス
* ヘベレケの過去記事よりも正確&詳細です爆
第3位ェイ!-------------------------
武井ストーブSV-201!!!
廃盤になっている201をアウトドアの達人義じレケ(嫁レケお父さん)より譲り受けた逸品。
譲り受けた時。
アウトドアに対する情熱だけを武器に、ピカールで拭く事、幾晩か。
脅威のBefore/After!
真鍮ってすごい!!
我が家の標準燃料が灯油となることを決定付けた、受け継がれたという点では代々伝わりし家宝と言っても差し支えないアイテム。
足りなかった内ホヤと外ホヤを買い足し、そしてストーブユニットも購入。
一時期涙の無重力ポンピングも経験し武井さん(本人)と連絡を取るも再起不能と診断されたものの、プラズマイオンと素粒子が複雑に絡み合い構成された幾何学模様のなにがしかの影響はほぼ無いと推定されているうちになぜか自力回復(謎)、無事に点火し目頭を熱くしたという。。
特筆すべきはその火力!!
追加ポンピングするために顔を近づけようものなら汗をかくほどの高出力!!!
現行機の武井ストーブにも共通するが、301、501とも火力に差はなく、違いとしては灯油の容量=継続使用時間のみ。
省スペース高火力というまさに我が家うってつけのアイテム!!!
多分前回の五光牧場で武井君がいなかったら寒さに凍えてた可能性大(-5℃)。
これからの季節には絶対に手放せない相棒!!!
第2位ェイ!-------------------------
実戦未使用ながら期待の第2位!!
台湾発アウトドアベースのエアーベッド、ハッピーアワープレミアム改!!!
実はヘベレケ密かに恋焦がれ続けたギア!
その評判に悪評無し!
買いたくても在庫が無かったが、最近になって2020年モデルとなる「改」が突如としてAmazonに出品、即購入した逸品!我が家はLを購入!
梱包箱からしてこのサイズ感!
コンパクトなのに一度エアーを注入すれば驚愕のサイズ感!
Lでも大人3人なら余裕で寝れます。女性グループなら4人いけるかも。
先日試しにリビングで膨らましてみたところ、快適そのもの。っていうか、もう寝れる。即寝。
のび太君再現ギア。
詳しくは実戦投入後レポ予定。
それでは!2020年ベストアイテム、記念すべきその一位に輝いたのは!?
第1位ェイ!-------------------------
我が家自慢の美尻クイーン、オランダが生んだ奇跡のストームテント、デワード社アルバトロス!!!!
アルバトロスに関する説明は過去記事参照!
①②
重い、ペグ多い、フレーム結構難解というマイナスポイントを補って余りあるその魅力。
今回はその魅力の代名詞ともいわれるフォルムをお送りし、締めの言葉に代えさせて頂きたい。
ん~!!!
いいケツ!!!
某
YMKTさんに「ガイロープガッタガタ!!笑」と指摘された一枚目もいい思い出爆
そして改めてランキングを見返してびっくり。。
ナチュラム購入ゼロ…
あー、えぇっと。。。
ナチュログ運営さん…。。
YEAH~!!
* 忍法・誤魔化しの術
では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。