篠沢大滝キャンプ場~始まりの地で運命のグルキャン~2019.11.03-04②
どうも!飲んで飲んで飲まれて飲んで、ヘベレケとうちゃんです!
さてヘベレケ一家がキャンプにドハマリする元凶もとい、大いなるきっかけとなった運命のグルキャン!
その②です!
①はこちら
昨日の曇り空が嘘のように爽やかな朝です!
昨晩は夜中一度トイレに行った以外は非常に快適に過ごしました。まだ酔いどれでフラフラしながら用を足し、まっすぐテントに向かって就寝しましたが、朝Yパパに聞くと夜のうちに雲は晴れ、きれいな星空が見えたとのこと!!!
ざ、残念。。。
高地の冬キャンならではな満点の星空、見逃した~!!
まぁいいか、これからいくらでもチャンスはある!ポジティブに行きましょう!
撤収前にYパパがワンポールを見学に来ました。
思ったより全然大きい!という感想。
確かに…

そんなこんなで各家庭思い思いの朝食を取り、テントを干し始めた皆様にならいヘベレケも見真似てテントを干していきます。
そもそも結露していなかったような気もしますが、ここは横並びで行きたいと思います。
なんせ初心者ですから!!
空いている時間レジャーに勤しむへべ子。。

そうこうするうち、名残惜しいですがチェックアウトの時間です。
篠沢大滝キャンプ場、サイト数もそこまで多くないこじんまりしたキャンプ場でしたが、その分非常にのんびりと過ごすことができました。
今回我々はオートキャンプ第2サイトを利用しましたが、第1サイトは川沿いに面しており、暖かい季節では川遊びも楽しめるようでした。
トイレも水洗で非常に綺麗!ヘベレケにとっては滞在中何度も駆け込む場所ですのできれいなのは嬉しいですね笑
炊事場では温水こそ出ませんが、水が天然水を引いているということで年中無休のハイボール野郎であるヘベレケは今回、気合を入れて家からソーダストリーム(炭酸水を作る道具)を持参しましたが、天然水ハイボール、ウマー!!!!!!!でした。
キャンプ場によっては蛇口の水は飲用水では無い場合もあるので、これはこのキャンプ場ならではな特典だと思います。
水割りやソーダ割りを所望する方には非常にオススメです!
スーパーも山道に入っていく前に大型スーパーあり、というかこの週末に開店セールしてました笑
何より今回は急なグルキャンにも関わらずキャンプ場探しから予約、はては当日のお世話に至るまで面倒見てくれたYパパ一家に大感謝!
こうしてヘベレケ一家は無事キャンプ病認定されていくことになりました!笑
お互いにお礼を言い合って現地解散!
ありがとうございました!!

中央道を調べると渋滞気味。。
少し時間を置けば解消するだろうという根拠のない説にすがり、折角なのでヘベレケ一家は寄り道、やってきましたほったらかし温泉!

最近ややお風呂苦手気味なヘベ美に入るか確認。
ヘベレケ「へべ美、入る??」
ヘベ美「うん。。」
なんとな~くな会話が成立。
ヘベ子は嫁レケと、ヘベ美はヘベレケと、それぞれ入る予定でチケットを購入しました。
こっちの湯を選択し受付の方にチケットを手渡し。
いってらっしゃ~いの声に見送られて颯爽と浴場に、
入らない!!!!
ヘベ美必殺、抱っこからおろし着地させようとするも足持ち上げからの着陸拒否!!!
「ちゃだ~(やだ~)!!!」の繰り返し。。
…大変申し訳無いのですが、快く返金対応応じて頂きました。。。
そして待つこと40分程、スッキリしたへべ子&嫁レケと合流し、帰路につきます。
いやー、知りませんでしたよ。
高速って止まるんですね爆
基本的に大型連休などを避けて行動する我が家、渋滞にはできるだけ近づかないようにしていますが、この日は見事にハマった!!
11:00のチェックアウトから、ほったらかし寄ったりはしたものの、家につくことなんと
10時間後
渋滞、コワイ…
興味本位で自宅のある東京から10時間渋滞がない状態で進んだらどこまでいけるかを調べてみました(本当にどうでもいい)。

参れました
出雲大社行けたか…
本来ならかなりの苦痛だったはずですが、キャンプが楽しすぎてアドレナリンが出まくっていたため、不思議とイライラもせず、道中にぎやかに楽しく帰りました。
では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。
さてヘベレケ一家がキャンプにドハマリする
その②です!
①はこちら
2020/02/04
昨日の曇り空が嘘のように爽やかな朝です!
昨晩は夜中一度トイレに行った以外は非常に快適に過ごしました。まだ酔いどれでフラフラしながら用を足し、まっすぐテントに向かって就寝しましたが、朝Yパパに聞くと夜のうちに雲は晴れ、きれいな星空が見えたとのこと!!!
ざ、残念。。。
高地の冬キャンならではな満点の星空、見逃した~!!
まぁいいか、これからいくらでもチャンスはある!ポジティブに行きましょう!
撤収前にYパパがワンポールを見学に来ました。
思ったより全然大きい!という感想。
確かに…

そんなこんなで各家庭思い思いの朝食を取り、テントを干し始めた皆様にならいヘベレケも見真似てテントを干していきます。
そもそも結露していなかったような気もしますが、ここは横並びで行きたいと思います。
なんせ初心者ですから!!
空いている時間レジャーに勤しむへべ子。。

そうこうするうち、名残惜しいですがチェックアウトの時間です。
篠沢大滝キャンプ場、サイト数もそこまで多くないこじんまりしたキャンプ場でしたが、その分非常にのんびりと過ごすことができました。
今回我々はオートキャンプ第2サイトを利用しましたが、第1サイトは川沿いに面しており、暖かい季節では川遊びも楽しめるようでした。
トイレも水洗で非常に綺麗!ヘベレケにとっては滞在中何度も駆け込む場所ですのできれいなのは嬉しいですね笑
炊事場では温水こそ出ませんが、水が天然水を引いているということで年中無休のハイボール野郎であるヘベレケは今回、気合を入れて家からソーダストリーム(炭酸水を作る道具)を持参しましたが、天然水ハイボール、ウマー!!!!!!!でした。
キャンプ場によっては蛇口の水は飲用水では無い場合もあるので、これはこのキャンプ場ならではな特典だと思います。
水割りやソーダ割りを所望する方には非常にオススメです!
スーパーも山道に入っていく前に大型スーパーあり、というかこの週末に開店セールしてました笑
何より今回は急なグルキャンにも関わらずキャンプ場探しから予約、はては当日のお世話に至るまで面倒見てくれたYパパ一家に大感謝!
こうしてヘベレケ一家は無事キャンプ病認定されていくことになりました!笑
お互いにお礼を言い合って現地解散!
ありがとうございました!!

中央道を調べると渋滞気味。。
少し時間を置けば解消するだろうという根拠のない説にすがり、折角なのでヘベレケ一家は寄り道、やってきましたほったらかし温泉!

最近ややお風呂苦手気味なヘベ美に入るか確認。
ヘベレケ「へべ美、入る??」
ヘベ美「うん。。」
なんとな~くな会話が成立。
ヘベ子は嫁レケと、ヘベ美はヘベレケと、それぞれ入る予定でチケットを購入しました。
こっちの湯を選択し受付の方にチケットを手渡し。
いってらっしゃ~いの声に見送られて颯爽と浴場に、
入らない!!!!
ヘベ美必殺、抱っこからおろし着地させようとするも足持ち上げからの着陸拒否!!!
「ちゃだ~(やだ~)!!!」の繰り返し。。
…大変申し訳無いのですが、快く返金対応応じて頂きました。。。
そして待つこと40分程、スッキリしたへべ子&嫁レケと合流し、帰路につきます。
いやー、知りませんでしたよ。
高速って止まるんですね爆
基本的に大型連休などを避けて行動する我が家、渋滞にはできるだけ近づかないようにしていますが、この日は見事にハマった!!
11:00のチェックアウトから、ほったらかし寄ったりはしたものの、家につくことなんと
10時間後
渋滞、コワイ…
興味本位で自宅のある東京から10時間渋滞がない状態で進んだらどこまでいけるかを調べてみました(本当にどうでもいい)。

参れました
出雲大社行けたか…
本来ならかなりの苦痛だったはずですが、キャンプが楽しすぎてアドレナリンが出まくっていたため、不思議とイライラもせず、道中にぎやかに楽しく帰りました。
では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。
ファミリーオートキャンプ場そうり~桜満開!お花見キャンプ~2021.4.2-4.4②
ファミリーオートキャンプ場そうり~桜満開!お花見キャンプ~2021.4.2-4.4①
ふもとっぱらキャンプ場~来てみて納得!人気の秘密~2021.3.26-27②
ふもとっぱらキャンプ場~来てみて納得!人気の秘密~2021.3.26-27①
五光牧場オートキャンプ場~八ヶ岳眺望、極寒キャンプ!~2020.11/28-29③
五光牧場オートキャンプ場~八ヶ岳眺望、極寒キャンプ!~2020.11/28-29②
ファミリーオートキャンプ場そうり~桜満開!お花見キャンプ~2021.4.2-4.4①
ふもとっぱらキャンプ場~来てみて納得!人気の秘密~2021.3.26-27②
ふもとっぱらキャンプ場~来てみて納得!人気の秘密~2021.3.26-27①
五光牧場オートキャンプ場~八ヶ岳眺望、極寒キャンプ!~2020.11/28-29③
五光牧場オートキャンプ場~八ヶ岳眺望、極寒キャンプ!~2020.11/28-29②