DIYで簡単!武井バーナー専用自作ストーブガード!
どうも!ず~と欲しかったとあるキャンプギアがたまたまAmazonで在庫あり即購入し機嫌超絶良好なヘベレケとうちゃんです!
むっふっふ。。これでキャンプのアレがソレな感じで…む、むはははははははははははぁ!!!!!
そのうちレポします…( ̄ー ̄)ニヤリ
我が家にとってキャンプベストシーズン突入!な昨今、電源サイト+ホットカーペットの最強コンビに頼り切った昨シーズンとは打って変わって今のところ紅葉台から2戦連続非電源サイトで過ごしている我が家、超絶コンパクトながら最強に頼れる相棒、人呼んで「暖房界のクマムシ」、武井ストーブは手放せないギアに!
火力に定評のある武井ストーブ、しかしながらそれは裏を返せば常に火傷の心配が付きまとうという危険ギアでもある。
特に絶賛イヤイヤ期で得意技は寝転がっての足バタつかせという我が家の小さな破壊神ヘベ美。
キャンプでの必殺技、メインポールを中心にくるくる回るというポールダンサーっぷりを遺憾なく発揮する2歳。
武井ストーブを生身で置いた場合、何かの拍子に武井転倒、テント火の海、キャンプブームの弊害・悲報としてYahooニュースに取り上げられてしまうという最悪の結末が常に頭をよぎり安心できない。
ヘベレケは悩んだ。
どうすれば…どうすればいいんだ!!!
安心を取って武井を諦めるか!?
否!!
そんなことをすれば破壊神ヘベ美が永遠に鼻水を垂れ流す鼻水製造機になってしまう!
では、キャンプを諦めるか!?
いや、それは無い(真顔)
ヘベレケは三日三晩、朝は良い案が浮かぶようにお百度参りを繰り返し、悲願達成のために千羽鶴を折り祈りを捧げ、これ以外のことは何も考えられないところまで自分を追い込むために絶食し、世界中の事例を正しく把握しアイディアを創出するために国立図書館へ行った方がいいかなぁと思いながらハイボールを飲んだ。
結局はただ飲んだくれたヘベレケ、ホームセンターに行って使えそうなものを物色、なんとなくこれでこんなこと出来そう~という何とも先行き不透明な状態でとりあえず気になったものを購入。

今回、ヘベレケが材料として用意したのはこちら。
・ どこの家庭にも2、3枚あるOSB合板の端材
・ ステンレスネジ(30cm) x 4
・ ステンレスナット x 8
・ ステンレスふくろナット x 4
1枚のOSB合板を床板として準備、そしてもう1枚のOSB合板をくりぬいて天板に。
それらの角にネジ棒が貫通するように穴をあけ、ナットで固定するという構想。

天板のくりぬき部分を軽くマーキング。

今回、ホームセンターで襲い掛かってきたので軽くハイキックをかましたらムクリと起き上がり仲間になりたそうな目でこちらを見ていたので連れ帰った「くりぬくぞう」君(本名&お会計済み)。
先端部分がドリル型になっておりネジのように回すことで穴をあけられる上、ドリル型下部の棒部分はのこぎり状になっているのでそのまま削りくりぬけるという優れもの。
攻撃力97。
初手のハイキックが決まってなければ手下になっていたのはヘベレケの方だった可能性アリ。
先ずは小手調べとばかりに四隅の穴あけ。

思いのほかきれいに穴が空く。
コイツはなかなか優秀。名前の割に。

そして真ん中もくりぬき。
形状的に断面がやや丸みを帯びるのである程度削ってからはのこぎりを使用。
基本的に外で作業しつつも時々室内に持ってくることから、木くずが屋内に侵入いしていることで背中に冷ややかなものを感じつつ(By嫁レケ)、頭を無にして作業。

棒を通して、OSB合板背面でナット締め。
穴よりナットの方が大きいので板を受け止めてくれる寸法。

4本通した感じ。
そこはかとなく漂うひっくり返った椅子感。
ネジ棒上部に天板固定用のナットを入れ込み、天板を設置。
飛び出たネジ棒最上部に保護用の袋ナットを装着。

おぉ!!存外にそれっぽい!!

ふくろナットがイイ感じ!
この喜びを分かち合おうとご褒美の骨が貰える飼い犬の如く輝いた目で「嫁レケっ!嫁レケっ!!どう!??どうかな!!?」と報告すると
嫁レケ「…これ意味あるの??横スッカスカで何もガードできなくない?天板の穴が大きすぎてテーブルにも使えない。あとさぁ、
なんでストーブの頭ちょっと出ちゃってんの?」
…
……
………
ヘベレケは逃げ出した!!
しかし嫁レケの言葉に回り込まれてしまった!
痛恨の一撃!!!!
ヘベレケは全滅した。。
いや、違うのよ。
ネジ棒は30cmのものしか売ってなくて、武井君の頭が少し出てしまうのは仕様なのよ。。
よく頭だけちょっと出てるのとか見るじゃん??
確かに天板のくりぬきはそこまで考えなかったからもう少し小さなくりぬきでもいいかなとは思ったけど。。
その晩、嫁レケの言葉一つ一つがヘベレケの脳を蝕み、降っては消える呪詛の如くヘベレケを苦しめるかと思われたが、予め道具屋で購入しておいた聖水(ハイボール)の効果により健やかな睡眠をとることができたのだった。
翌日。
デザイン魔王嫁レケ(プロ)へ果敢に挑むも完敗で乾杯、死んでしまうとは何事じゃ!な勇者ヘベレケの姿は更なるレベルアップを求めて再びホームセンターにあったのだった。
なるべく現在の物を生かしつつ、無駄なく完成度を上げる方法はないものか…そう思案するヘベレケ。
最大のポイントは既存のネジ棒が30cmしか売ってない事。
1mはあるが、流石に30cm程度の武井君に1mのストーブガードは不要。というか邪魔。
あぁ!あと10cmだけ伸びてくれればいいのに!!!
…待てよ。。
1m。。
4本買ったら40cm×8本取れるな…。
金属って切れるのか…??

「金属は、切れます!」(スタップ細胞)
ホームセンターの木工切断サービスで聞いたところ残念ながら金属は受け入れておらず。
のこぎりコーナーで店員さんに尋ねたところ、なんとステンレス用の鋸歯があるという事で、ボス・嫁レケへの対抗心に燃えるヘベレケは軽くなる財布に怯えながらも勇気をもって購入!
無事に40cm×8本を入手したのだった!!

ここまで来たらと当初予定を大幅に変更し、板は3枚構造にして天板は新たに穴をあけることに。

金属切断したこともあり、非電気道具での作業は腕への負担がえぐいことに。

じゃーん!きれいにくりぬき。
流石、くりぬくぞう。
ネーミングセンスなみに卓越したその実力(ほめてます)。

部品準備完了!!
嫁レケめ~!!!
今に見ておれー!!!!!!
これをこうして、組み立てて…

おらー!!!!!
いいじゃないのー!!!!!
上からもアクセス可能!
そして天板上部が空いているので網でも設置すればストーブファンや湯沸かしにも!!
今度こそ、この渾身のDIYを、食らえぇ!!!嫁レケー!!!!
嫁レケ「まぁ、(どうでも)いいんじゃない?」
痛恨の一撃!(再)
白けたその眼は口よりも明確に「また荷物が増えた」と語っていました。
では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。
むっふっふ。。これでキャンプのアレがソレな感じで…む、むはははははははははははぁ!!!!!
そのうちレポします…( ̄ー ̄)ニヤリ
我が家にとってキャンプベストシーズン突入!な昨今、電源サイト+ホットカーペットの最強コンビに頼り切った昨シーズンとは打って変わって今のところ紅葉台から2戦連続非電源サイトで過ごしている我が家、超絶コンパクトながら最強に頼れる相棒、人呼んで「暖房界のクマムシ」、武井ストーブは手放せないギアに!
火力に定評のある武井ストーブ、しかしながらそれは裏を返せば常に火傷の心配が付きまとうという危険ギアでもある。
特に絶賛イヤイヤ期で得意技は寝転がっての足バタつかせという我が家の小さな破壊神ヘベ美。
キャンプでの必殺技、メインポールを中心にくるくる回るというポールダンサーっぷりを遺憾なく発揮する2歳。
武井ストーブを生身で置いた場合、何かの拍子に武井転倒、テント火の海、キャンプブームの弊害・悲報としてYahooニュースに取り上げられてしまうという最悪の結末が常に頭をよぎり安心できない。
ヘベレケは悩んだ。
どうすれば…どうすればいいんだ!!!
安心を取って武井を諦めるか!?
否!!
そんなことをすれば破壊神ヘベ美が永遠に鼻水を垂れ流す鼻水製造機になってしまう!
では、キャンプを諦めるか!?
いや、それは無い(真顔)
ヘベレケは三日三晩、朝は良い案が浮かぶようにお百度参りを繰り返し、悲願達成のために千羽鶴を折り祈りを捧げ、これ以外のことは何も考えられないところまで自分を追い込むために絶食し、世界中の事例を正しく把握しアイディアを創出するために国立図書館へ行った方がいいかなぁと思いながらハイボールを飲んだ。
結局はただ飲んだくれたヘベレケ、ホームセンターに行って使えそうなものを物色、なんとなくこれでこんなこと出来そう~という何とも先行き不透明な状態でとりあえず気になったものを購入。

今回、ヘベレケが材料として用意したのはこちら。
・ どこの家庭にも2、3枚あるOSB合板の端材
・ ステンレスネジ(30cm) x 4
・ ステンレスナット x 8
・ ステンレスふくろナット x 4
1枚のOSB合板を床板として準備、そしてもう1枚のOSB合板をくりぬいて天板に。
それらの角にネジ棒が貫通するように穴をあけ、ナットで固定するという構想。

天板のくりぬき部分を軽くマーキング。

今回、ホームセンターで襲い掛かってきたので軽くハイキックをかましたらムクリと起き上がり仲間になりたそうな目でこちらを見ていたので連れ帰った「くりぬくぞう」君(本名&お会計済み)。
先端部分がドリル型になっておりネジのように回すことで穴をあけられる上、ドリル型下部の棒部分はのこぎり状になっているのでそのまま削りくりぬけるという優れもの。
攻撃力97。
初手のハイキックが決まってなければ手下になっていたのはヘベレケの方だった可能性アリ。
先ずは小手調べとばかりに四隅の穴あけ。

思いのほかきれいに穴が空く。
コイツはなかなか優秀。名前の割に。

そして真ん中もくりぬき。
形状的に断面がやや丸みを帯びるのである程度削ってからはのこぎりを使用。
基本的に外で作業しつつも時々室内に持ってくることから、木くずが屋内に侵入いしていることで背中に冷ややかなものを感じつつ(By嫁レケ)、頭を無にして作業。

棒を通して、OSB合板背面でナット締め。
穴よりナットの方が大きいので板を受け止めてくれる寸法。

4本通した感じ。
そこはかとなく漂うひっくり返った椅子感。
ネジ棒上部に天板固定用のナットを入れ込み、天板を設置。
飛び出たネジ棒最上部に保護用の袋ナットを装着。

おぉ!!存外にそれっぽい!!

ふくろナットがイイ感じ!
この喜びを分かち合おうとご褒美の骨が貰える飼い犬の如く輝いた目で「嫁レケっ!嫁レケっ!!どう!??どうかな!!?」と報告すると
嫁レケ「…これ意味あるの??横スッカスカで何もガードできなくない?天板の穴が大きすぎてテーブルにも使えない。あとさぁ、
なんでストーブの頭ちょっと出ちゃってんの?」
…
……
………
ヘベレケは逃げ出した!!
しかし嫁レケの言葉に回り込まれてしまった!
痛恨の一撃!!!!
ヘベレケは全滅した。。
いや、違うのよ。
ネジ棒は30cmのものしか売ってなくて、武井君の頭が少し出てしまうのは仕様なのよ。。
よく頭だけちょっと出てるのとか見るじゃん??
確かに天板のくりぬきはそこまで考えなかったからもう少し小さなくりぬきでもいいかなとは思ったけど。。
その晩、嫁レケの言葉一つ一つがヘベレケの脳を蝕み、降っては消える呪詛の如くヘベレケを苦しめるかと思われたが、予め道具屋で購入しておいた聖水(ハイボール)の効果により健やかな睡眠をとることができたのだった。
翌日。
デザイン魔王嫁レケ(プロ)へ果敢に挑むも完敗で乾杯、死んでしまうとは何事じゃ!な勇者ヘベレケの姿は更なるレベルアップを求めて再びホームセンターにあったのだった。
なるべく現在の物を生かしつつ、無駄なく完成度を上げる方法はないものか…そう思案するヘベレケ。
最大のポイントは既存のネジ棒が30cmしか売ってない事。
1mはあるが、流石に30cm程度の武井君に1mのストーブガードは不要。というか邪魔。
あぁ!あと10cmだけ伸びてくれればいいのに!!!
…待てよ。。
1m。。
4本買ったら40cm×8本取れるな…。
金属って切れるのか…??

「金属は、切れます!」
ホームセンターの木工切断サービスで聞いたところ残念ながら金属は受け入れておらず。
のこぎりコーナーで店員さんに尋ねたところ、なんとステンレス用の鋸歯があるという事で、ボス・嫁レケへの対抗心に燃えるヘベレケは軽くなる財布に怯えながらも勇気をもって購入!
無事に40cm×8本を入手したのだった!!

ここまで来たらと当初予定を大幅に変更し、板は3枚構造にして天板は新たに穴をあけることに。

金属切断したこともあり、非電気道具での作業は腕への負担がえぐいことに。

じゃーん!きれいにくりぬき。
流石、くりぬくぞう。
ネーミングセンスなみに卓越したその実力(ほめてます)。

部品準備完了!!
嫁レケめ~!!!
今に見ておれー!!!!!!
これをこうして、組み立てて…

おらー!!!!!
いいじゃないのー!!!!!
上からもアクセス可能!
そして天板上部が空いているので網でも設置すればストーブファンや湯沸かしにも!!
今度こそ、この渾身のDIYを、食らえぇ!!!嫁レケー!!!!
嫁レケ「まぁ、(どうでも)いいんじゃない?」
痛恨の一撃!(再)
白けたその眼は口よりも明確に「また荷物が増えた」と語っていました。
では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。
ワンポールを快適グランピングスタイルに!フタマタノキワミ!
2020!買ってよかったキャンプギアBest5!
OSB合板の端材を有効利用!DIYで超絶コンパクトキャンプテーブル!
交換用ワッシャーセットをTilleyから直接買ってみた!Tilley X246Bお手入れ
December目黒店でお買い物~超絶オシャレアウトドアショップ!~
初潜入!Bic OUTDOOR立川店!~見せてもらおうか、ビックカメラの新業態の性能とやらを~
2020!買ってよかったキャンプギアBest5!
OSB合板の端材を有効利用!DIYで超絶コンパクトキャンプテーブル!
交換用ワッシャーセットをTilleyから直接買ってみた!Tilley X246Bお手入れ
December目黒店でお買い物~超絶オシャレアウトドアショップ!~
初潜入!Bic OUTDOOR立川店!~見せてもらおうか、ビックカメラの新業態の性能とやらを~
この記事へのコメント
くりぬくぞう。
株式会社ヘベレケ製の製品でしょうか?
素晴らしいネーミングに、使い勝手ですね!
しかして、『仕様なのよ。。。』って、“仕様”って。
今、まさに関わってるトラブルで、対応してもらってる担当者に私が責めるとすぐに言われる言葉です。
「それは、仕様です」
(笑)
まぁ、受け入れてあげましょう。
あ、取り乱しました。
ホームセンター、ほんとになんでも揃いますね〜
そして頑張りましたねー
金属切った後にネジ通すからヤスリとかバリ処理も大変じゃなかったですか?
お疲れ様様でしたー
素晴らしい出来ですねー
美味しいハイボールが飲めそうです。
嫁レケにくり抜かれた心を埋めてくれそうですね(^ ^)
株式会社ヘベレケ製の製品でしょうか?
素晴らしいネーミングに、使い勝手ですね!
しかして、『仕様なのよ。。。』って、“仕様”って。
今、まさに関わってるトラブルで、対応してもらってる担当者に私が責めるとすぐに言われる言葉です。
「それは、仕様です」
(笑)
まぁ、受け入れてあげましょう。
あ、取り乱しました。
ホームセンター、ほんとになんでも揃いますね〜
そして頑張りましたねー
金属切った後にネジ通すからヤスリとかバリ処理も大変じゃなかったですか?
お疲れ様様でしたー
素晴らしい出来ですねー
美味しいハイボールが飲めそうです。
嫁レケにくり抜かれた心を埋めてくれそうですね(^ ^)
おはようございます。
密林で何ぽちったかが気になります(;^_^A
ストーブガード、小さいお子さんいると必須ですよね
前回のキャンプでへべさん制作の物に似た物作ろうと思ったんですよ
ストーブ上部で保温しながら暖が取れるような使い方出来ないかなと。
武井は、元々調理用ストーブなので、火力半端ないですが、
以前ストーブの上にケトルとか置いてお湯沸かせないかと思い、
載せてやってみましたが、お湯は沸かせたものの、排熱が上手く行かず
武井が調子悪くなってしまったことがありました。
今回は、鉄筋のラック持って行きましたが、なかなか良かったですよ。
土鍋も暖かいまま食べれましたし。
へべさん制作の物、天板が木じゃちょっと怖いかなぁ~
かといって鉄だと火傷怖いとこだし。
様子見ながら使用感、教えてくださいね(^^♪
密林で何ぽちったかが気になります(;^_^A
ストーブガード、小さいお子さんいると必須ですよね
前回のキャンプでへべさん制作の物に似た物作ろうと思ったんですよ
ストーブ上部で保温しながら暖が取れるような使い方出来ないかなと。
武井は、元々調理用ストーブなので、火力半端ないですが、
以前ストーブの上にケトルとか置いてお湯沸かせないかと思い、
載せてやってみましたが、お湯は沸かせたものの、排熱が上手く行かず
武井が調子悪くなってしまったことがありました。
今回は、鉄筋のラック持って行きましたが、なかなか良かったですよ。
土鍋も暖かいまま食べれましたし。
へべさん制作の物、天板が木じゃちょっと怖いかなぁ~
かといって鉄だと火傷怖いとこだし。
様子見ながら使用感、教えてくださいね(^^♪
やんまんさん~!
くりぬくぞう、なかなかドストライクなネーミングで私の製品にしたいですが残念ながら他社製です笑
仕様…これ私の業界(なんだそりゃ)でも結構よく出てくる言葉なのですが、「仕様」と「バグ」の線引きって相当に曖昧で別名「開き直り」とも言いますね爆
まぁ、「仕様」だろうが「バグ」だろうが最終的に行きつくところは「使ってもらえなくなる」という終着駅になる点では共通しています笑
嫁レケにくりぬかれた心をって!爆
うまいこと言ってる!!
くりぬくぞう並みにうまい!(ほめ言葉です)
くりぬくぞう、なかなかドストライクなネーミングで私の製品にしたいですが残念ながら他社製です笑
仕様…これ私の業界(なんだそりゃ)でも結構よく出てくる言葉なのですが、「仕様」と「バグ」の線引きって相当に曖昧で別名「開き直り」とも言いますね爆
まぁ、「仕様」だろうが「バグ」だろうが最終的に行きつくところは「使ってもらえなくなる」という終着駅になる点では共通しています笑
嫁レケにくりぬかれた心をって!爆
うまいこと言ってる!!
くりぬくぞう並みにうまい!(ほめ言葉です)
柴先生~!
いや~、ず~と欲しいやつがあって、ず~と品切れだったのですが、たまたまこの前検索したら新しいバージョンみたいなやつが出てたのです!!
先生となぎすけさんもお持ちのやつで、それもあってず~と気になってたのでした笑
そうなのです。。
子供達、ヘベ子はある程度いろいろ理解できるのですが、ヘベ美はまだまだな年齢且つマイペースなので…私はどうしても心配で、必須だなぁと。。
市販品も見てみたのですが結構嵩張るorこれ意味ある?って感じだったので思い切って作ってみました!
天板は仰る通りちょっと不安が。。
武井君MAXで使用するとストーブユニット上部から青い炎が出るので、もしかしたらもう少し大きい穴にした方が良いかもとも思ってます。。
穴部分に金属系の五徳みたいなものを設置してストーブファン等熱を利用する事を考えてるので、使ってみたらまたレポします!
いや~、ず~と欲しいやつがあって、ず~と品切れだったのですが、たまたまこの前検索したら新しいバージョンみたいなやつが出てたのです!!
先生となぎすけさんもお持ちのやつで、それもあってず~と気になってたのでした笑
そうなのです。。
子供達、ヘベ子はある程度いろいろ理解できるのですが、ヘベ美はまだまだな年齢且つマイペースなので…私はどうしても心配で、必須だなぁと。。
市販品も見てみたのですが結構嵩張るorこれ意味ある?って感じだったので思い切って作ってみました!
天板は仰る通りちょっと不安が。。
武井君MAXで使用するとストーブユニット上部から青い炎が出るので、もしかしたらもう少し大きい穴にした方が良いかもとも思ってます。。
穴部分に金属系の五徳みたいなものを設置してストーブファン等熱を利用する事を考えてるので、使ってみたらまたレポします!
ヘベレケさん、こんにちは。
小さい子がいるとストーブは怖いですもんね。
うちの3歳の娘は「危険だから近づいたらダメだよ~」って言い聞かせたら
まったく近寄らないので助かってます。2歳ってまだ難しい時期なんでしょうね。
ストーブガード作製お疲れ様です。
無ければ作っちゃえって精神好きですよ~。
自分の場合は頑張って完成度30%ってレベルで終了するんですけど(笑)
奥様のコメントの(どうでも)がツボにハマってお腹痛いです。(笑)
小さい子がいるとストーブは怖いですもんね。
うちの3歳の娘は「危険だから近づいたらダメだよ~」って言い聞かせたら
まったく近寄らないので助かってます。2歳ってまだ難しい時期なんでしょうね。
ストーブガード作製お疲れ様です。
無ければ作っちゃえって精神好きですよ~。
自分の場合は頑張って完成度30%ってレベルで終了するんですけど(笑)
奥様のコメントの(どうでも)がツボにハマってお腹痛いです。(笑)
ブレンさん~!
おぉ、ブレンさんのところの娘さんは大丈夫なのですね~!
我が家はヘベ美が本当にマイペース且つ頑固なので、ちょっと「駄目っ!」と怒ろうものなら、ちょっとむっとしつつわざわざもう一度トライしてこようとするので、これは年齢というより性格の要素が強いかもしれません…。。
ブレンさんもキャリア塗装しているのを拝見してすごいな~と思ってます!
嫁レケはデザイン的な学習を修めて就労経験もあるプロなので、恐らくヘベレケプロデュースが認められることは永久に無いと思われます涙
おぉ、ブレンさんのところの娘さんは大丈夫なのですね~!
我が家はヘベ美が本当にマイペース且つ頑固なので、ちょっと「駄目っ!」と怒ろうものなら、ちょっとむっとしつつわざわざもう一度トライしてこようとするので、これは年齢というより性格の要素が強いかもしれません…。。
ブレンさんもキャリア塗装しているのを拝見してすごいな~と思ってます!
嫁レケはデザイン的な学習を修めて就労経験もあるプロなので、恐らくヘベレケプロデュースが認められることは永久に無いと思われます涙
おっさんが素敵にするボードこと、
OSBで、また素敵にしちゃったんですね!w
で、すごく苦労されたのが伝わってきました。
でも、私なら最初のヤツで十分
満足しちゃいそうです。
サイドに溝を切って、
100均のワイヤーネットを差し込んで込んで
ガードにしたりしたら良いかなーと
想像してました。
前回、薪ストーブ使ってみて
調理に使うなら
上からのアクセスは結構大変だなーと
思った次第。でも武井さんの火力だと、
天板はそれぐらい離さないと厳しいのかな、、、
子供がぶつかる事も想定して、
武井を少し固定できる様な工夫も
あると良いのかなぁと思いました。
とにかくなんだかんだ言いながら
作るのが楽しいですよね!
くりぬくぞうやら、
鉄筋きるぞう、
なにげに工具も増えてるんで、
DIYが加速しそうですね!
OSBで、また素敵にしちゃったんですね!w
で、すごく苦労されたのが伝わってきました。
でも、私なら最初のヤツで十分
満足しちゃいそうです。
サイドに溝を切って、
100均のワイヤーネットを差し込んで込んで
ガードにしたりしたら良いかなーと
想像してました。
前回、薪ストーブ使ってみて
調理に使うなら
上からのアクセスは結構大変だなーと
思った次第。でも武井さんの火力だと、
天板はそれぐらい離さないと厳しいのかな、、、
子供がぶつかる事も想定して、
武井を少し固定できる様な工夫も
あると良いのかなぁと思いました。
とにかくなんだかんだ言いながら
作るのが楽しいですよね!
くりぬくぞうやら、
鉄筋きるぞう、
なにげに工具も増えてるんで、
DIYが加速しそうですね!
ともパパさん~!!
流石の解釈!!
KKOMも堪能させて頂きました爆
そうそう!最初はワイヤーネットを使ってと考えてたのですが、嫁レケに却下されてしまい、最終的に許可は得られなかったものの「お小遣いでやれば文句ないだろう!」という見切り発車でスタートしました爆
そうなんですよ~!
実は高さ設定が最後の最後まで迷ったところで、調理とかも考えると遠すぎて熱が伝わらないのはどうかとかいろいろ考えたのですが、武井ストーブを全快にするとストーブユニット上部の穴から青い炎が飛び出てくるので、これは多少離した方がいいという仮説を立てて作ってみました!
これから使うとまた課題とか見えると思うので、今週末にでも試してみようかな~なんて思ってます!
普段あんまりお金使わないので(酒以外)、工具を連続購入する手は半ば震えていました…なので確かにこれからもっと作らないといけないかもしれません笑
流石の解釈!!
KKOMも堪能させて頂きました爆
そうそう!最初はワイヤーネットを使ってと考えてたのですが、嫁レケに却下されてしまい、最終的に許可は得られなかったものの「お小遣いでやれば文句ないだろう!」という見切り発車でスタートしました爆
そうなんですよ~!
実は高さ設定が最後の最後まで迷ったところで、調理とかも考えると遠すぎて熱が伝わらないのはどうかとかいろいろ考えたのですが、武井ストーブを全快にするとストーブユニット上部の穴から青い炎が飛び出てくるので、これは多少離した方がいいという仮説を立てて作ってみました!
これから使うとまた課題とか見えると思うので、今週末にでも試してみようかな~なんて思ってます!
普段あんまりお金使わないので(酒以外)、工具を連続購入する手は半ば震えていました…なので確かにこれからもっと作らないといけないかもしれません笑
こんちゃ(=´∀`)人(´∀`=)
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">・ どこの家庭にも2、3枚あるOSB合板の端材</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">そうそう大体あるよねOSB。。。</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">ってあるかいっヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">DIYって楽しいですよねー( ´∀`)σ)Д`)ツンツン</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">最初の奴はスッカスカだなと思いましたが</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">改善されてて良かった(笑)</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">あと、とりあえず4角を</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">ヤスリで丸くしてあげたら優しいかも( ゚∀゚)ノ</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">え?どうやればって?</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">とりあえず武井ごと貸してもらえます?</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">2年後には完成しますので'`ァ(*´Д`*)'`ァ</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">・ どこの家庭にも2、3枚あるOSB合板の端材</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">そうそう大体あるよねOSB。。。</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">ってあるかいっヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">DIYって楽しいですよねー( ´∀`)σ)Д`)ツンツン</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">最初の奴はスッカスカだなと思いましたが</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">改善されてて良かった(笑)</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">あと、とりあえず4角を</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">ヤスリで丸くしてあげたら優しいかも( ゚∀゚)ノ</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">え?どうやればって?</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">とりあえず武井ごと貸してもらえます?</span>
<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", メイリオ, Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; font-size: 16px; background-color: rgb(255, 255, 255);">2年後には完成しますので'`ァ(*´Д`*)'`ァ</span>
bizenさん~!!
こんちゃ!!
文字化けなのかエラいことに!爆
なんか昔こういう文字列でより目にすると隠れた図形が浮かび上がるみたいなやつがクラスで流行ったことを思い出しました!ノスタルジック!!
何とか解読しましたが相変わらずのbizenさん節がさく裂しまくっているじゃないですか笑
角削るのに武井君必要ない爆
しかも2年て笑
こんちゃ!!
文字化けなのかエラいことに!爆
なんか昔こういう文字列でより目にすると隠れた図形が浮かび上がるみたいなやつがクラスで流行ったことを思い出しました!ノスタルジック!!
何とか解読しましたが相変わらずのbizenさん節がさく裂しまくっているじゃないですか笑
角削るのに武井君必要ない爆
しかも2年て笑
何故文字化け(*´Д`*)
申し訳ないです(・・;)
上手く編集して下さい爆
申し訳ないです(・・;)
上手く編集して下さい爆
bizenさん~!
大丈夫ですよ笑
ナチュログ時々なってるの見かけるので笑
大丈夫ですよ笑
ナチュログ時々なってるの見かけるので笑