初張り!ビンテージデワードアルバトロス!
どうも!購入したテントをクイズにしておきながら初張りの機会が得られず、半月経過してしまったヘベレケとうちゃんです!
そしてついに迎える我慢の限界…ついに、ついにヘベレケ必殺、ヘベレケ一族に伝わる一子相伝、免許皆伝、伝家の宝刀!!!
ゆ~きゅ~!
はい!悠久でもなくUQでもなく「You、九?(坂本九)」でもなく、有給です!
週末は天気悪く断念、6/19以降は徐々に観光目的の外出も緩和…という状況の中、それまでには一度張っておきたい!
ぶっつけ本番は嫌だ!!という事で、コロナウイルス影響によるヘベ子の分散登校に便乗してヘベレケが会社を休むという、
子供を休ませ平日ディズニー
ならぬ
大人が休んで平日初張り
に挑戦して参りました!
いよいよ来るとこまで来ているヘベレケもすっかりアウトドア派になったものです。
それが証拠にヘベ子は道中「ねぇ~、プール。お家でプールしたいんだけど~!」と大人に連れまわされる子供感を存分に醸し出してきました。
それでは!記念すべき初張りの様子をどうぞっ!!!

(フライングアルバトロス=飛んでる鳥)
我が家が一目ぼれし、居ても立っても居られずにその日のうちにeBayで発見、購入したのは、オランダが誇るテントメーカーDewaard社のフラグシップモデル(だと思う)Albatros!!実際、同社のロゴマークにはこのAlbatrosが採用されています。
Dewaard社は元々王室海軍向けの帆布を作っていた創業者が、その腕を生かしテントを製作し始めたことをきっかけに創業されたメーカーで、現在までテントを作り続けています。
Dewaard社HP
元々、ヨーロッパの方々は休暇に対する考え方、そして取り方が日本人の感覚とは少々異なっており、長期間のアウトドアを前提として作られているため、非常に耐久性が高いのが特徴のようです。
そして風の強いオランダ(風車が有名)らしく、Albatrosはその風耐性の強さから別名「ストームテント(嵐のテント)」ともいわれています。
やはり長期にわたる自粛の終盤、最早生きる気力を無くしたも同然、「はぁ~」「ふぅ~」「へぇ~」と、油断するとうっかり「ため息のは行」をコンプリートしてしまうのではないかと思われた嫁レケの目が唯一輝いた瞬間、その眼がとらえていたのはこのAlbatrosだったのです。
なんといってもデザインが良い。
我が家好みの「かっこかわいい感」。
ここにヘベ子まで「かわいい~」となればもはや完璧です。
オークションの終了時間が長い長いテレワーク明けの再出社日当日朝の4:00だろうが、目覚ましをかけて見届けます。
今回も上限まで最初からぶっこみ作戦を決行しましたが、最後の15秒くらいで私の最大ベッド間近(残り5ユーロ)まで上がりに上がったのは流石に焦りました。
早起きは三文の得!
という事で、はるばる海を越えてオランダの幕がイギリスを経由し極東日本へお出ましです。
ほぼ直行直帰、移動時間往復2時間、滞在時間3時間!
約3カ月ぶりとなる家族でのアウトドアだぁあああ!!

嬉しくてヘベ子もヘベ美もそこら中を駆け回ります笑
はしゃぐ子供たちを尻目にいそいそと準備を始めるヘベレケ。
そうだ!
折角なのでAlbatrosの組み立て方を備忘含め、書いておこう!!
今後、誰かの役に立つかもしれない!
先ずはDODグランドシートの上に本体とポールを袋ごと。

さて、次に説明書!

…こ、これで建てろ…だと…!?
絵とかないんかいっ!!!と突っ込みたくなるほど簡素です。
仕方がないので英語を読み込みつつとりあえず広げてみます。

おぉお!!
待ちきれず家で広げようとするヘベレケを冷静に静止、「しまえなくなったらどうするんじゃあ!!!」と一喝した嫁レケは正しかった!
デカい!
そしてそれっぽい!!
袋から覗いてみてもグランドシート部分しか見えずヤキモキしましたが、ようやく全貌が見えてきました!

ドアフレームのポールです。
こちらは色分けされていて非常にわかりやすい!

青いポールを差し込んでいきます。

完成!
いや~、これが噂の後ろ姿か!
聞きしに勝る造形美!全く、付け入るスキが…
ん!?
何!?
「誰かの役に」とか偉そうなこと言っておいて!?
途中経過が何もないじゃないかって!??
…な、なんのことでしょうか(ヘベレケTheしどろもどろ)
皆さん、た、多分、見逃したのでは??
いや…そうだ!そうに違いない!!
ふぅ、全くもう、よく見てくださいよ??
じゃあもう一度、ポールのところです。3回目はありませんよ!?

はい、ドアフレームの、ポールですね。
間違いない。そして、その次の工程。

完成Again
いかん、暑すぎる日差しが見せた白昼夢か…
果たしてその真相は…!?
浮かれ切ってグランドシートのペグダウンを忘れた
最初の最初で必要だった「グランドシートへのペグダウン」を見事に見逃し立て始めたため、センターポール含むポールというポールに全く持ってテンションがかからず(当然)。家族総出で無理やりポールを立てた後で真相に気づくというヘベレケ大失態。
ビンテージなのに早くもポールを破損…チーン
まぁ、致命的でもない部分なので補修に挑戦だ(果てしなく前向き)!!

という訳でテント内は見事にしわだらけ(苦笑)。
やはり有給使ってまで試し張りに来たのは間違いではなかった!!爆
しかし、状態は本当に綺麗!惚れ惚れします。

そこはビンテージテント、時々汚れもありますが、正直この写真の汚れが一番気になる程度。

中から見た天井も素敵です。

そしてヘベレケ密かに気なっていたのが、ロゴ。。
ビンテージとは言いつつ、実際には何年の製造分なのか…
それを確定すべく、テント到着前にひたすらのネットストーキング!
そして見つけたのが、Dewaard社の歴史を掲載したフォーラム。
こちらに各年代のロゴ写真があります。
ちなみに、Albatrosは入り口部分の色(ヘベ家のものは緑)でも年代判別ができるそうですが、こちらから追ったところではどうも1990年代っぽい。でもいまいち確定できず。
そしてこの日初めて確認できたロゴがこちら!

テントの形(入り口の高さ)も含めて、1991年製と確定!
30年近く前のテントなので、ビンテージと言って差し支えないでしょう。。

へべ美も久しぶりのテントに大はしゃぎ笑
しかし、薄々気づいてはいたけど…
コットンテントってめっちゃ暑くない!?
張ってる最中にテントインするともう冗談抜きでサウナ。
坊主汗だく。
それとも夏キャンプってこんなもの!?
確かに超絶天気よし&日差し遮るもの一切なしな環境だったけど。
だ、だれか教えて…
楽しい時間はあっという間に過ぎ、速攻で撤収です。
走り回った子供たちは二人とも車の中でご就寝。
家遊び、よく頑張ったね。
またアウトドア行こうね。
今週末(ど~ん)!
6/19から県外移動を含めての自粛解除、そして徐々にという注釈付きも観光解禁。
正真正銘3カ月ぶりのキャンプをブッカマしようと思います!!!!!
もう明後日!!!!
あ~あれもして、これもして…楽しみすぎる~!!!!!
ブッカマだー!!!!!
うひょ~!!!
うへ~!!!!
うへへひゃはぁははぁ!!!
ひゃっふぉ~ぉぉぉぉぉぉっぉオゴっ!!!
ゲホッ、ゲホッ…
テ、テンションが上がりすぎて息が出来なくなった…
では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。
そしてついに迎える我慢の限界…ついに、ついにヘベレケ必殺、ヘベレケ一族に伝わる一子相伝、免許皆伝、伝家の宝刀!!!
ゆ~きゅ~!
はい!悠久でもなくUQでもなく「You、九?(坂本九)」でもなく、有給です!
週末は天気悪く断念、6/19以降は徐々に観光目的の外出も緩和…という状況の中、それまでには一度張っておきたい!
ぶっつけ本番は嫌だ!!という事で、コロナウイルス影響によるヘベ子の分散登校に便乗してヘベレケが会社を休むという、
子供を休ませ平日ディズニー
ならぬ
大人が休んで平日初張り
に挑戦して参りました!
それが証拠にヘベ子は道中「ねぇ~、プール。お家でプールしたいんだけど~!」と大人に連れまわされる子供感を存分に醸し出してきました。
それでは!記念すべき初張りの様子をどうぞっ!!!

(フライングアルバトロス=飛んでる鳥)
我が家が一目ぼれし、居ても立っても居られずにその日のうちにeBayで発見、購入したのは、オランダが誇るテントメーカーDewaard社のフラグシップモデル(だと思う)Albatros!!実際、同社のロゴマークにはこのAlbatrosが採用されています。
Dewaard社は元々王室海軍向けの帆布を作っていた創業者が、その腕を生かしテントを製作し始めたことをきっかけに創業されたメーカーで、現在までテントを作り続けています。
Dewaard社HP
元々、ヨーロッパの方々は休暇に対する考え方、そして取り方が日本人の感覚とは少々異なっており、長期間のアウトドアを前提として作られているため、非常に耐久性が高いのが特徴のようです。
そして風の強いオランダ(風車が有名)らしく、Albatrosはその風耐性の強さから別名「ストームテント(嵐のテント)」ともいわれています。
やはり長期にわたる自粛の終盤、最早生きる気力を無くしたも同然、「はぁ~」「ふぅ~」「へぇ~」と、油断するとうっかり「ため息のは行」をコンプリートしてしまうのではないかと思われた嫁レケの目が唯一輝いた瞬間、その眼がとらえていたのはこのAlbatrosだったのです。
なんといってもデザインが良い。
我が家好みの「かっこかわいい感」。
ここにヘベ子まで「かわいい~」となればもはや完璧です。
オークションの終了時間が長い長いテレワーク明けの再出社日当日朝の4:00だろうが、目覚ましをかけて見届けます。
今回も上限まで最初からぶっこみ作戦を決行しましたが、最後の15秒くらいで私の最大ベッド間近(残り5ユーロ)まで上がりに上がったのは流石に焦りました。
早起きは三文の得!
という事で、はるばる海を越えてオランダの幕がイギリスを経由し極東日本へお出ましです。
ほぼ直行直帰、移動時間往復2時間、滞在時間3時間!
約3カ月ぶりとなる家族でのアウトドアだぁあああ!!

嬉しくてヘベ子もヘベ美もそこら中を駆け回ります笑
はしゃぐ子供たちを尻目にいそいそと準備を始めるヘベレケ。
そうだ!
折角なのでAlbatrosの組み立て方を備忘含め、書いておこう!!
今後、誰かの役に立つかもしれない!
先ずはDODグランドシートの上に本体とポールを袋ごと。

さて、次に説明書!

…こ、これで建てろ…だと…!?
絵とかないんかいっ!!!と突っ込みたくなるほど簡素です。
仕方がないので英語を読み込みつつとりあえず広げてみます。

おぉお!!
待ちきれず家で広げようとするヘベレケを冷静に静止、「しまえなくなったらどうするんじゃあ!!!」と一喝した嫁レケは正しかった!
デカい!
そしてそれっぽい!!
袋から覗いてみてもグランドシート部分しか見えずヤキモキしましたが、ようやく全貌が見えてきました!

ドアフレームのポールです。
こちらは色分けされていて非常にわかりやすい!

青いポールを差し込んでいきます。

完成!
いや~、これが噂の後ろ姿か!
聞きしに勝る造形美!全く、付け入るスキが…
ん!?
何!?
「誰かの役に」とか偉そうなこと言っておいて!?
途中経過が何もないじゃないかって!??
…な、なんのことでしょうか(ヘベレケTheしどろもどろ)
皆さん、た、多分、見逃したのでは??
いや…そうだ!そうに違いない!!
ふぅ、全くもう、よく見てくださいよ??
じゃあもう一度、ポールのところです。3回目はありませんよ!?

はい、ドアフレームの、ポールですね。
間違いない。そして、その次の工程。

完成Again
いかん、暑すぎる日差しが見せた白昼夢か…
果たしてその真相は…!?
浮かれ切ってグランドシートのペグダウンを忘れた
最初の最初で必要だった「グランドシートへのペグダウン」を見事に見逃し立て始めたため、センターポール含むポールというポールに全く持ってテンションがかからず(当然)。家族総出で無理やりポールを立てた後で真相に気づくというヘベレケ大失態。
ビンテージなのに早くもポールを破損…チーン
まぁ、致命的でもない部分なので補修に挑戦だ(果てしなく前向き)!!

という訳でテント内は見事にしわだらけ(苦笑)。
やはり有給使ってまで試し張りに来たのは間違いではなかった!!爆
しかし、状態は本当に綺麗!惚れ惚れします。

そこはビンテージテント、時々汚れもありますが、正直この写真の汚れが一番気になる程度。

中から見た天井も素敵です。

そしてヘベレケ密かに気なっていたのが、ロゴ。。
ビンテージとは言いつつ、実際には何年の製造分なのか…
それを確定すべく、テント到着前にひたすらのネットストーキング!
そして見つけたのが、Dewaard社の歴史を掲載したフォーラム。
こちらに各年代のロゴ写真があります。
ちなみに、Albatrosは入り口部分の色(ヘベ家のものは緑)でも年代判別ができるそうですが、こちらから追ったところではどうも1990年代っぽい。でもいまいち確定できず。
そしてこの日初めて確認できたロゴがこちら!

テントの形(入り口の高さ)も含めて、1991年製と確定!
30年近く前のテントなので、ビンテージと言って差し支えないでしょう。。

へべ美も久しぶりのテントに大はしゃぎ笑
しかし、薄々気づいてはいたけど…
コットンテントってめっちゃ暑くない!?
張ってる最中にテントインするともう冗談抜きでサウナ。
坊主汗だく。
それとも夏キャンプってこんなもの!?
確かに超絶天気よし&日差し遮るもの一切なしな環境だったけど。
だ、だれか教えて…
楽しい時間はあっという間に過ぎ、速攻で撤収です。
走り回った子供たちは二人とも車の中でご就寝。
家遊び、よく頑張ったね。
またアウトドア行こうね。
今週末(ど~ん)!
6/19から県外移動を含めての自粛解除、そして徐々にという注釈付きも観光解禁。
正真正銘3カ月ぶりのキャンプをブッカマしようと思います!!!!!
もう明後日!!!!
あ~あれもして、これもして…楽しみすぎる~!!!!!
ブッカマだー!!!!!
うひょ~!!!
うへ~!!!!
うへへひゃはぁははぁ!!!
ひゃっふぉ~ぉぉぉぉぉぉっぉオゴっ!!!
ゲホッ、ゲホッ…
テ、テンションが上がりすぎて息が出来なくなった…
では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。
ワンポールを快適グランピングスタイルに!フタマタノキワミ!
2020!買ってよかったキャンプギアBest5!
DIYで簡単!武井バーナー専用自作ストーブガード!
OSB合板の端材を有効利用!DIYで超絶コンパクトキャンプテーブル!
交換用ワッシャーセットをTilleyから直接買ってみた!Tilley X246Bお手入れ
December目黒店でお買い物~超絶オシャレアウトドアショップ!~
2020!買ってよかったキャンプギアBest5!
DIYで簡単!武井バーナー専用自作ストーブガード!
OSB合板の端材を有効利用!DIYで超絶コンパクトキャンプテーブル!
交換用ワッシャーセットをTilleyから直接買ってみた!Tilley X246Bお手入れ
December目黒店でお買い物~超絶オシャレアウトドアショップ!~
この記事へのコメント
こんばんは~!
ヴィンテージテントも解らなければアルバトロス??なんかどこかにありそうな島か刑務所みたいな名前も知らない私がコメントして良い物か悩みつつ。。
写真の数々を見てまず「え?これって全部1つのテントなの??」と、混乱しました(^-^;新幕開封~と見せかけてのビッグワンポールの写真なのかと(笑)後ろから見たらワンポールみたいで前から見たらテッコツみたいで、横から見たら「!?」なテントですね~!!まさにカッコカワ~の絶対被らないテントですね!!でも設営どのくらい掛かるのでしょうか~。。
新幕おめでとうございます☆今週末は晴れそうですね!久々越境?キャンプ楽しみましょう~(^-^)
ヴィンテージテントも解らなければアルバトロス??なんかどこかにありそうな島か刑務所みたいな名前も知らない私がコメントして良い物か悩みつつ。。
写真の数々を見てまず「え?これって全部1つのテントなの??」と、混乱しました(^-^;新幕開封~と見せかけてのビッグワンポールの写真なのかと(笑)後ろから見たらワンポールみたいで前から見たらテッコツみたいで、横から見たら「!?」なテントですね~!!まさにカッコカワ~の絶対被らないテントですね!!でも設営どのくらい掛かるのでしょうか~。。
新幕おめでとうございます☆今週末は晴れそうですね!久々越境?キャンプ楽しみましょう~(^-^)
アルバトロスおめでとうございまーす!
ビンテージの存在感すごすぎです。後ろから見た時の造形美。そして前から見た時のオシャレ可愛い感、ヘベレケさんファミリーにずっと愛される幕になるんでしょうね。
そして、今週末いよいよ解禁ですか!長かった自粛モードから、一気に楽しんでください^^
レポ楽しみにしています!!
ビンテージの存在感すごすぎです。後ろから見た時の造形美。そして前から見た時のオシャレ可愛い感、ヘベレケさんファミリーにずっと愛される幕になるんでしょうね。
そして、今週末いよいよ解禁ですか!長かった自粛モードから、一気に楽しんでください^^
レポ楽しみにしています!!
こんばんは!
おヴィンテージ新幕様初張り!待ってましたでおめでとうございます!
有給とるとは!さすがですね
私の試し張りはいつもさb・・・・休憩時間利用ですよ
キャンプのために有給残しておかないとですからね。笑
後姿が美しいんですよね。アルバトロス。うっとりです(*'ω'*)
うちはヴィンテージに手を出せないので羨ましいです
今週末のキャンプレポ、いつも以上に楽しみに待ってます!
おヴィンテージ新幕様初張り!待ってましたでおめでとうございます!
有給とるとは!さすがですね
私の試し張りはいつもさb・・・・休憩時間利用ですよ
キャンプのために有給残しておかないとですからね。笑
後姿が美しいんですよね。アルバトロス。うっとりです(*'ω'*)
うちはヴィンテージに手を出せないので羨ましいです
今週末のキャンプレポ、いつも以上に楽しみに待ってます!
アルバトロス!
えーーーっと、パーで、バーディで、イーグルだろ、、、な、なんと3打マイナス!!
これこれ! 実はかなりのオシャレキャンパーさんが集まられた例のマキノ 高原で、なんと2張り拝見してました。
我が家のポールがグシャリと曲がった横で、全くビクともせずにピンと張られた姿、張り綱の長さも均等に、全てセンターポール基準に放射線状に伸びていて美しかったなぁ。。。アレ?ガタガタ?笑
これはかなりの上級幕ですねー、かのChiii缶のチー様も所有の幕ですね!
やはり、その魅力は後ろ姿でしょうか、惚れ惚れします。
我が家もコットンではない物の、ビンテージ テッコツ君がありますが、、、ぶっちゃけ夏はもう使わないですね。はい。
やはり最近の幕は遮光性も、通気性も断然違いますから(笑)
でも、雰囲気はビンテージ 幕に勝る物なし!?
は、過言だとは思いますが、秋〜冬〜春はもってこいだと思ってます!
今週末は大丈夫!
もしくは、真夏も標高高いところに避暑しましょ!
えーーーっと、パーで、バーディで、イーグルだろ、、、な、なんと3打マイナス!!
これこれ! 実はかなりのオシャレキャンパーさんが集まられた例のマキノ 高原で、なんと2張り拝見してました。
我が家のポールがグシャリと曲がった横で、全くビクともせずにピンと張られた姿、張り綱の長さも均等に、全てセンターポール基準に放射線状に伸びていて美しかったなぁ。。。アレ?ガタガタ?笑
これはかなりの上級幕ですねー、かのChiii缶のチー様も所有の幕ですね!
やはり、その魅力は後ろ姿でしょうか、惚れ惚れします。
我が家もコットンではない物の、ビンテージ テッコツ君がありますが、、、ぶっちゃけ夏はもう使わないですね。はい。
やはり最近の幕は遮光性も、通気性も断然違いますから(笑)
でも、雰囲気はビンテージ 幕に勝る物なし!?
は、過言だとは思いますが、秋〜冬〜春はもってこいだと思ってます!
今週末は大丈夫!
もしくは、真夏も標高高いところに避暑しましょ!
ぴこさん~!
そ、それはアルカトラズ…
いやいや、コメントありがとうございます!
ヘベレケなんて誤字脱字多い上、意味取り違えていることが良くあるので気にしちゃ駄目です爆
いや~、かっこかわ~なのですよぅ。。
写真見てるだけでニヤニヤしてきてしまう気持ち悪いアウトドアおじさんの完成です笑
ぺら1枚の設営手引きには「貴公の想像よりはるかに簡単、二回目以降は30分程度で設営可能でございます坊ちゃま」と英国紳士風な説明がありましたが、とりあえず今回は1時間かかりました。灼熱地獄!!!
今週末は絶好のキャンプ日和ぽいですよね~!!!
ぴこさんも出撃ですか?
毛虫が発生しないことを祈りつつ!!いざ!!
そ、それはアルカトラズ…
いやいや、コメントありがとうございます!
ヘベレケなんて誤字脱字多い上、意味取り違えていることが良くあるので気にしちゃ駄目です爆
いや~、かっこかわ~なのですよぅ。。
写真見てるだけでニヤニヤしてきてしまう気持ち悪いアウトドアおじさんの完成です笑
ぺら1枚の設営手引きには「貴公の想像よりはるかに簡単、二回目以降は30分程度で設営可能でございます坊ちゃま」と英国紳士風な説明がありましたが、とりあえず今回は1時間かかりました。灼熱地獄!!!
今週末は絶好のキャンプ日和ぽいですよね~!!!
ぴこさんも出撃ですか?
毛虫が発生しないことを祈りつつ!!いざ!!
Marbo‗zさん~!
ありがとうございます~!
一目ぼれ中の一目ぼれ、自粛からの爆買いモード突入で買ってしまいました!!
実際には分不相応かなぁなんて考えが頭をよぎったのですが、もう既に購入したかのような嫁レケとヘベ子の様子を見ていたら、ふと「買えなかった場合の明日の朝ごはん」のどんよりと沈み切ったイメージ(特に嫁レケ)が明確に浮かび上がってしまい、そこからは何としても買わなければ!!となりました笑
今週末は天気も良さそうなので楽しんできます!
ありがとうございます~!
一目ぼれ中の一目ぼれ、自粛からの爆買いモード突入で買ってしまいました!!
実際には分不相応かなぁなんて考えが頭をよぎったのですが、もう既に購入したかのような嫁レケとヘベ子の様子を見ていたら、ふと「買えなかった場合の明日の朝ごはん」のどんよりと沈み切ったイメージ(特に嫁レケ)が明確に浮かび上がってしまい、そこからは何としても買わなければ!!となりました笑
今週末は天気も良さそうなので楽しんできます!
なぎすけさん~!
ありがとうございます~!
しかしながら初張りのタイミングが全くなくて爆
でも行って良かったです笑
後ろ姿、いいですよね~!!
嫁レケは「中から取った外の感じも良い」と自画自賛していました笑
中を仕切るカーテンがあるのですが、記事の通り設営間違えたので取り付ける余裕もなく、ヘベ子が「カーテンは―?」とがっかりしていたので、今週末は完全体で張りたいと思います!!
あぁ~、楽しみです!!!
レポします!
ありがとうございます~!
しかしながら初張りのタイミングが全くなくて爆
でも行って良かったです笑
後ろ姿、いいですよね~!!
嫁レケは「中から取った外の感じも良い」と自画自賛していました笑
中を仕切るカーテンがあるのですが、記事の通り設営間違えたので取り付ける余裕もなく、ヘベ子が「カーテンは―?」とがっかりしていたので、今週末は完全体で張りたいと思います!!
あぁ~、楽しみです!!!
レポします!
やんまんさん~!
えぇ~!!
アルバトロスが2張り…見てみたいじゅるじゅる
マキノ高原のレポ写真を見返したのですが発見できず…無念。。
そして、流石やんまんさん、ガイロープのガッタガタ具合を見逃してくれない(´;ω;`)
次こそは完ぺきな形でリベンジ!!
本来の美しいオケツ姿をお披露目できるように頑張ります笑!
やはり??やはりそうですよね??
メタくそ暑かったです…
これが夏キャンプのデフォルトならやはり7月8月はオフシーズンだねなんて嫁レケと話してました…
やっぱり高原に限りますね!!
今週末の再出発開始は性懲りもなく海辺の波音なので、ストームテントの本領発揮してもらってきます!!
えぇ~!!
アルバトロスが2張り…見てみたいじゅるじゅる
マキノ高原のレポ写真を見返したのですが発見できず…無念。。
そして、流石やんまんさん、ガイロープのガッタガタ具合を見逃してくれない(´;ω;`)
次こそは完ぺきな形でリベンジ!!
本来の美しいオケツ姿をお披露目できるように頑張ります笑!
やはり??やはりそうですよね??
メタくそ暑かったです…
これが夏キャンプのデフォルトならやはり7月8月はオフシーズンだねなんて嫁レケと話してました…
やっぱり高原に限りますね!!
今週末の再出発開始は性懲りもなく海辺の波音なので、ストームテントの本領発揮してもらってきます!!
おはよいございます
新幕おめでとうございます。
何気に冗談半分で言った幕が、大正解ってどーゆーこと?と思いましたがこのシルエッットは格好いいですね
次張る時は、幕入口からクロスラインのフロアペグを打ち込んで、少し張りを持たせるくらいにして周りを
決めて行かないと、逆にセンターポールが立たないと思います。
あと、この手のフロア付きは、幕営場所を選びます。なるべくフラットなところを選びましょう。
じゃないと、幕が歪み綺麗に張れません。
もうひとつ、入口は風下に向ける事。そうしないと幕煽られますからね
コットン幕は暑いのではなく、この形が熱籠りやすいんです。
夏は、幕内から入口に向けて熱逃がすしかないですね
ウチのゼンパイアは、夏でも涼しいですよ
基本夏のキャンプは、暑さとの戦いです。
なので、幕内よりタープ下の快適さが重要になるかと思います。
まずは、習うより慣れろのへべさんでしょうから、いろいろな使い方出来ると思う幕なので
楽しんでくださいね(^^♪
新幕おめでとうございます。
何気に冗談半分で言った幕が、大正解ってどーゆーこと?と思いましたがこのシルエッットは格好いいですね
次張る時は、幕入口からクロスラインのフロアペグを打ち込んで、少し張りを持たせるくらいにして周りを
決めて行かないと、逆にセンターポールが立たないと思います。
あと、この手のフロア付きは、幕営場所を選びます。なるべくフラットなところを選びましょう。
じゃないと、幕が歪み綺麗に張れません。
もうひとつ、入口は風下に向ける事。そうしないと幕煽られますからね
コットン幕は暑いのではなく、この形が熱籠りやすいんです。
夏は、幕内から入口に向けて熱逃がすしかないですね
ウチのゼンパイアは、夏でも涼しいですよ
基本夏のキャンプは、暑さとの戦いです。
なので、幕内よりタープ下の快適さが重要になるかと思います。
まずは、習うより慣れろのへべさんでしょうから、いろいろな使い方出来ると思う幕なので
楽しんでくださいね(^^♪
柴わんこ先生~!
ありがとうございました!
柴わんこ先生から正解が出た時は正直、全身から「ギクッ」という音が出ました…結果、すっとぼけたお返事をしてしまうという中途半端さですいませんでした笑
幕入り口からクロスラインのフロアペグ…まさにこれですね!
久々のアウトドアだったにもかかわらずうまくいかな過ぎて険悪な雰囲気を作ってしまいました…更には、今回張った場所はかなりの傾斜地…
先生のご助言は初張りにおけるヘベレケの失敗談を全て見られていたかのようにずばず流石エスパー!!
確かに、熱が籠っているという感じがしました!
今週末のリベンジでは幕内から外に風を逃がすよう、考えてみたいと思います!
習うより慣れろのヘベ…もうご理解頂いている…
いつもありがとうございます!!
ありがとうございました!
柴わんこ先生から正解が出た時は正直、全身から「ギクッ」という音が出ました…結果、すっとぼけたお返事をしてしまうという中途半端さですいませんでした笑
幕入り口からクロスラインのフロアペグ…まさにこれですね!
久々のアウトドアだったにもかかわらずうまくいかな過ぎて険悪な雰囲気を作ってしまいました…更には、今回張った場所はかなりの傾斜地…
先生のご助言は初張りにおけるヘベレケの失敗談を全て見られていたかのようにずばず流石エスパー!!
確かに、熱が籠っているという感じがしました!
今週末のリベンジでは幕内から外に風を逃がすよう、考えてみたいと思います!
習うより慣れろのヘベ…もうご理解頂いている…
いつもありがとうございます!!
これは強烈なテントだーーー!!まじかーーーー!!
アルバトロス。何か聞いたことがあるフレーズでとにかく名前が凄いとしか感じられない。
実物見たことあるかなぁ。似たようなもう少しほっそりとしたのは見たことあるけどあれは何だったんだろうか。
でも有名なテントですよね~。お洒落キャンパーご用達!!もうへべれけさん遠くに行っちゃう感じだな~。
あっちのほーかなー。こっちのほーかなー。
今週末出撃なのですね~。天気もよさそうで初張りは気持ちよさそう!!ロケーションばっちりでよろしくお待ちしております!
アルバトロス。何か聞いたことがあるフレーズでとにかく名前が凄いとしか感じられない。
実物見たことあるかなぁ。似たようなもう少しほっそりとしたのは見たことあるけどあれは何だったんだろうか。
でも有名なテントですよね~。お洒落キャンパーご用達!!もうへべれけさん遠くに行っちゃう感じだな~。
あっちのほーかなー。こっちのほーかなー。
今週末出撃なのですね~。天気もよさそうで初張りは気持ちよさそう!!ロケーションばっちりでよろしくお待ちしております!
おぉ!そうへさん!投稿グランプリ入選おめでとうございます!!
実物の重みもなかなかのもので、その意味でも強烈なテントです爆
一家揃って相当気に入っています!
いやいや~、ご存知の通り我が家の道具セレクションは概ね100%by嫁レケなので、おしゃれ番長は嫁レケのみです笑
ヘベレケは相変わらずのへっぽこ野郎で折角良い状態のテント、初張りでポール破損させるという駄目っぷり…これからもよろしくお願いします笑
今週末、珍しく天気穏やか、風も穏やか、気温もちょうどよさそうと祝福を受けている気分にすらなってきます爆
多分、最高のロケーションになると思いますので、綺麗な写真アップします!!
…嫁レケ撮影ですが爆
実物の重みもなかなかのもので、その意味でも強烈なテントです爆
一家揃って相当気に入っています!
いやいや~、ご存知の通り我が家の道具セレクションは概ね100%by嫁レケなので、おしゃれ番長は嫁レケのみです笑
ヘベレケは相変わらずのへっぽこ野郎で折角良い状態のテント、初張りでポール破損させるという駄目っぷり…これからもよろしくお願いします笑
今週末、珍しく天気穏やか、風も穏やか、気温もちょうどよさそうと祝福を受けている気分にすらなってきます爆
多分、最高のロケーションになると思いますので、綺麗な写真アップします!!
…嫁レケ撮影ですが爆
こんちゃ(=´∀`)人(´∀`=)
か、カッコいい‥
鷲よりも凄いんですよね?え?
ポリ幕なんて夏は幕内に居られないので
コットンの方が涼しいとか誰か言ってましたね(*゚▽゚*)
風が通らないと地獄ですな‥
説明書を要約すると
『ペグ打つ時に指打つなよハッハッハッ』
って書いてありました(*´Д`*)適当
こんなテント見かけたら二度見しますねー
んーカッコいい(2度目
時々が所々とお見受けしました(*≧∀≦*)ブハッ
か、カッコいい‥
鷲よりも凄いんですよね?え?
ポリ幕なんて夏は幕内に居られないので
コットンの方が涼しいとか誰か言ってましたね(*゚▽゚*)
風が通らないと地獄ですな‥
説明書を要約すると
『ペグ打つ時に指打つなよハッハッハッ』
って書いてありました(*´Д`*)適当
こんなテント見かけたら二度見しますねー
んーカッコいい(2度目
時々が所々とお見受けしました(*≧∀≦*)ブハッ
bizenさん~!
実は先週末に私もイメージでキャンプ行った気になってみたのですが爆
めっちゃ暑かったです!いや、暑かったイメージです笑
ただ、時々ベンチレータから吹き付けてくる風はめちゃくちゃ涼しく、最高の気分になりました。
夜は気温が下がって寒いくらいだったので、ちょうどよかったです。
夏以外のシーズンでは最高の幕になりそうです!
早くも一か所破損しましたが…涙
いや~、確かに、かっこいいです!自画自賛ですいません笑
実は先週末に私もイメージでキャンプ行った気になってみたのですが爆
めっちゃ暑かったです!いや、暑かったイメージです笑
ただ、時々ベンチレータから吹き付けてくる風はめちゃくちゃ涼しく、最高の気分になりました。
夜は気温が下がって寒いくらいだったので、ちょうどよかったです。
夏以外のシーズンでは最高の幕になりそうです!
早くも一か所破損しましたが…涙
いや~、確かに、かっこいいです!自画自賛ですいません笑