ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ジムニーでファミキャン

へべ子(9歳)&ヘベ美(4歳)、嫁レケ(嫁)女子3人と行くジムニーでファミキャン!

簡単ズボラメンテナンス!ビンテージコットンテント!

   

どうも!先週末は直前まで出撃を悩んだものの、雨撤収の恐怖に怯え部屋の隅っこでガタガタ震えながら気が付いたら週が明けていたヘベレケとうちゃんです!

キャンプ行きたかったー!!!!

っていうか、一家揃いも揃って








キャンプに行かない週末=冬眠状態








朝は順々にボケーと起きだし、娘たちは眼前に映し出されるエンドレスしまじろうに心奪われ、気もそぞろ&虚ろな目つきでパンを口に運びます。

多分ですが、古のクイズとして殿堂入りし既に1世紀が立つとされる








パンはパンでも食べられないパンは?







の正解、「フライパン」を置いたとしても、ちぎって口に運ぶと思います(潜在能力)。

そしてゆっくりと朝食を取ること








約二時間








なんなん?君ら?

フランス料理のフルコースでも食べてるん??

なんでパンとサラダとソーセージと野菜ジュースとバナナで2時間かかるん??

一口三千回くらい噛んでるん??




遅く起きた上にそんなペースなので朝食完了、昼何にするかなんてちょっと悩んですぐ昼ご飯。

またもエンドレスしまじろうの後、夕方ごろ買い出しして夕飯。









自粛生活継続中 by ズボラ(非コロナ)








ヤバイっ!

このままでは引きこもり家族になった上、現実としまじろうの区別がつかず、外出時に「あれ?この鳥はしゃべらないぞ?」と世にも恐ろしきトリッピー依存症に陥るのは不可避っ!!!

という訳で危機感を感じまくったヘベレケ、家族を救うため、率先して行動を開始!


今回取り組んだのは!!










テントの補修!









一躍我が家のお気に入りギアトップに躍り出たデワードアルバトロス君ですが、なんとキャンプデビュー戦にしてまさかの負傷…

「キックオフで捻挫」、「始球式で突き指」もびっくりの痛速300km/秒。

ドアフレームポールを規定の穴に差し込むのですが、穴に差し込んだその先にいた庇部分のコットンを突き破るという悲劇…











簡単ズボラメンテナンス!ビンテージコットンテント!










キャー!!

穴ー!!!

穴があったら入りたいー!!!!

やっぱりやめてー!!

広がっちゃうー!!!!







とはいえテントの補修なんてまったくもってしたことがありませんので、いろいろ調べた結果、以下のような方法がありそうだという事が分かりました。



① 神に祈る

② 自然治癒を待つ

③ 縫う

④ テント補修材(パッチ、接着剤、テープ等)を使う

⑤ 補修布を使う


先ず、一番簡単な方法として「① 神に祈る」を試してみようかと思ったのですが、我が家には神棚がありません。

ホームセンターに行って木材から切り出し、DIYでの神棚製作を考えましたが、よく考えたら一番時間がかかりそうな気配がしたので、PASSすることにしました。

そして続いて「② 自然治癒を待つ」ですが、自然治癒に一番効力があるのはやはり「適度な食事と睡眠、そして運動」であり、一見、前方に大きく空いた二つの窓がかわいらしいお目目に見えなくもないアルバトロス君なので小一時間程白目をむきながらお口を探してみましたが、やはり見当たらず(白目をむいていたからかもしれません)、「適度な食事」から断念せざるを得ませんでした。





いよいよ本命感のある「③ 縫う」ですが、本来、コットンテントはこの方法が一番良いっぽいです(ヘベレケ調べ)。

というのも、後述の④⑤いずれも「応急処置である」と但し書きがあることが多いため、恒久対策としてはこちらが推奨されるようです。

しかしながらヘベレケ、今回はこちらも見送ることにしました。

何故なら、








性格的(ズボラー)にさらなる大惨事の予感







がしたからです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

気が付いたら自分の指も縫いつけている、余計なところまで針を通してしまう、縫いすぎて布がよれよれになりうまく自立しなくなるなど「ネガティブ可能性の三連コンボ」でKO。





という事で、続いて検討したのは④テント用補修材!

かなりお手軽・簡単且ついろんなところから市販されているようで、特にこちらは最後まで悩みました。


中でもこちらのアライテントさんが出しているリペアシートはかなり有力候補だったものの、最後の最後まで悩んでしまったのが、その素材。

アルバトロス君は100%コットン幕(重量級)なので、その素材感とマッチしないと嫌だなぁ…

という事で、悩みに悩んだ末、向かったのはこちら!









簡単ズボラメンテナンス!ビンテージコットンテント!








大都会にひっそりと存在する手芸女子・男子のオアシス、ユザワヤ!!

とりあえずここに行けばなんかあるだろうという甘い考えで直行な、思い立ったが吉日野郎ヘベレケです。








簡単ズボラメンテナンス!ビンテージコットンテント!








あったー!!!

補修コーナーだー!!!


うっかり可愛い生き物(2歳)が移りこんでしまっています。

嫁レケお手製の手作りマスクでコロナ対策もばっちりです。

そして入手したのがこちら!!!







簡単ズボラメンテナンス!ビンテージコットンテント!







今回は素材感を重視して綿(コットン)100%素材をチョイス!

本当は接着剤の方が楽かなぁなんて思っていたのですが、折角なのでアイロン圧着タイプを購入しました。

補修のために多少なりともテントを広げる必要があるので、リビングにある、ものというものを壁際に移してアルバトロス君を広げます。







簡単ズボラメンテナンス!ビンテージコットンテント!








でかー!!!



我が家のLDKは12帖くらいなのですが、ほぼ占領。

むしろ制圧。

こりゃ広げた時にデカくて快適なわけだわ。

色見を見てみます。








簡単ズボラメンテナンス!ビンテージコットンテント!








…見事なまでのアンマッチ…

後に嫁レケに完成写真を見せたところあまりのアンマッチ感に絶句していましたが、ほつれていくよりましでしょう(前向き)!!

角を丸めるとはがれにくいと記載があったので、はさみでチョキチョキ。








簡単ズボラメンテナンス!ビンテージコットンテント!








下書きも何もなく適当に丸めていきます爆

では早速、当て布をして、温度「中」でしっかりとつけていきます。








簡単ズボラメンテナンス!ビンテージコットンテント!








10~15秒くらいと説明がありましたが、実際に15秒くらいやったのですがどうも端っこの方がくっついていないような感じがしたので、結局15秒×4ターンくらいやりました。

そして、できました!!







簡単ズボラメンテナンス!ビンテージコットンテント!






ん~、絶妙なアンマッチ!!笑

広げてないのでどんな感じなのかは次回キャンプにて確認予定!

とりあえず超簡単、作業時間は約5分で完了です!
(バカでかいテントを広げる時間、及びその場所確保時間は除く)

自称ズボラー南関東代表のヘベレケが難なくできたくらいなので、並のズボラーさんならすぐに完了でしょう!

浸水・割け個所の拡大など、不都合があり次第さらけ出していきたいと思います爆





では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。








このブログの人気記事
ふもとっぱらキャンプ場~来てみて納得!人気の秘密~2021.3.26-27①
ふもとっぱらキャンプ場~来てみて納得!人気の秘密~2021.3.26-27①

2020!買ってよかったキャンプギアBest5!
2020!買ってよかったキャンプギアBest5!

ふもとっぱらキャンプ場~来てみて納得!人気の秘密~2021.3.26-27②
ふもとっぱらキャンプ場~来てみて納得!人気の秘密~2021.3.26-27②

五光牧場オートキャンプ場~八ヶ岳眺望、極寒キャンプ!~2020.11/28-29②
五光牧場オートキャンプ場~八ヶ岳眺望、極寒キャンプ!~2020.11/28-29②

五光牧場オートキャンプ場~八ヶ岳眺望、極寒キャンプ!~2020.11/28-29①
五光牧場オートキャンプ場~八ヶ岳眺望、極寒キャンプ!~2020.11/28-29①

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
ワンポールを快適グランピングスタイルに!フタマタノキワミ!
2020!買ってよかったキャンプギアBest5!
DIYで簡単!武井バーナー専用自作ストーブガード!
OSB合板の端材を有効利用!DIYで超絶コンパクトキャンプテーブル!
交換用ワッシャーセットをTilleyから直接買ってみた!Tilley X246Bお手入れ
December目黒店でお買い物~超絶オシャレアウトドアショップ!~
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 ワンポールを快適グランピングスタイルに!フタマタノキワミ! (2021-04-14 20:27)
 2020!買ってよかったキャンプギアBest5! (2020-12-14 20:12)
 DIYで簡単!武井バーナー専用自作ストーブガード! (2020-12-08 21:09)
 OSB合板の端材を有効利用!DIYで超絶コンパクトキャンプテーブル! (2020-11-09 20:32)
 交換用ワッシャーセットをTilleyから直接買ってみた!Tilley X246Bお手入れ (2020-11-05 22:04)
 December目黒店でお買い物~超絶オシャレアウトドアショップ!~ (2020-11-04 21:45)



この記事へのコメント
んー、斬新!
パッチ当てちゃうなんて。剥がれないとよいですね~
私なら縫うですよ!防水や撥水、素材も関係なく。手縫い=最強!
キャンプ行かないと、予定無いと、夕方まで動けないのは我が家も一緒です。
なんでしょうねーあの気だるさ。そして焦燥感とともに夕方に出ちゃうやつ。
アルバトロス、ところで気になったのはデカさもですが、臭いはなかったのでしょうか?
あと、ベタつきとか。今更ながらきになっちゃいました(汗

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年06月29日 23:11
補修お疲れさまでした

私は裁縫のさの字もわかりませんが、アイロンで直せる生地があるのですねぇ。
自分で補修しようなんて、思いもしないのでヘベさん尊敬!

でももっと厚手の丈夫な布で縫わないと危ないらしいですよ?
本当なのかド素人の私には分かりませんが
ここはわんこ先生にご教示頂かねばですね!

なぎすけなぎすけ
2020年06月29日 23:22
キャンプに行かない週末=廃人
私もこんな感じです(笑)まぁ行かない時は大概しごとしてるのでそーはならないのですがねー。
コットン幕の補修、、、、パッチ(笑)
いやいやいや、応急処置ですよね??(笑)テントだとテンションかける度に布が広がるので剥がれそうだなー(笑)
続編期待しておきます(爆)

そうへそうへ
2020年06月30日 07:23
おはようございます。
日曜日、何もしない日というのがほぼ無いですね~
買い出し行ったり、庭掃除やらで休みがアッという間に終わります。

それで、肝心の幕補修ですが、パッチはアウトです。
洋服ならまだしも、ポールのテンションが掛かるとこなのでやんまんさんおっしゃる通り
一度縫ってからのパッチですね。
これ、ポリ幕だったらテント補修用の有るからですが、コットンやTCだと
生地が厚いので、持たないと思います。

嫁さんに頼むことは出来なかったのかな?(;^_^A

柴わんこ柴わんこ
2020年06月30日 07:26
やんまんさん~!

やはり縫うですか…嫁レケと相談します爆

えぇっ!やんまんさんも廃人状態なんて信じられない!
かなりアクティブなイメージがあります笑
そうそう、夕方になって「あれ?何もしてないのに一日が終わるぞ??やばくない??」となるんですよね~笑

実は到着直後、かなりの「倉庫で保管臭」がして、嫁レケの顔に「これはマズイ」という文字がありありと浮かびました…
初張りの時にも嫁レケ曰く風が吹くと定期的に臭うという事でしたが、実際に一夜泊まってみたら特に気にならなかったので良かったです笑

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年06月30日 08:12
なぎすけさん~!

色々調べたのですが、やっぱりテントの補修はハードルが高いのか、あんまり情報が出てこなかったです爆

但し、やっぱりパッチ系の説明には「応急処置」と明記されているので、縫うのが正しいのかもしれません。。
実は購入した時、既に同じような穴を補修している跡があり(最後の写真で見えます)、補修パッチでいいのかな~??なんて考えてました爆

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年06月30日 08:14
そうへさん~!

そうへさんが週末廃人なんてこれまた想像できない!!
やんまんさんと同じくキャンプ鉄人&いつ寝てるの?なイメージです笑
←勝手な印象ですいません(;^ω^)

やっぱり剥がれますかね??爆
無謀かな~なんてうっすら思いつつもズボラ~な性格が先行してしまって…
やっぱり縫うか…縫う…ぬぬぬぅ…

次回キャンプの楽しみにしときます爆

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年06月30日 08:17
柴わんこ先生~!

週末の過ごし方も流石ですね!ズボラ~な我が家とは大違い…

やっぱり先生ご意見もアウトですか~!!
コメントが4/4でパッチアウトなのでやっぱり縫うかな~。。
嫁レケには特に何も言わず補修したので、様子見つつ針と糸だけ用意しておこうと思います笑

因みに、コットン用でお勧めの糸とかあれば教えてもらえると助かります、先生!!

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年06月30日 08:21
こんばんは~!

って、おお。。おお。。
…これって記事自体がネタじゃないんですよね!?(爆)

なんかシャツ、スラックスの補修用て書いてありますよ~(○_○)コットンテントの重さは解らないですが、スラックスより重いはず。。

針と糸で縫う場合もフツーの物で良いんですかねぇ?布団針??厚手用のとかありそうですね!続きも楽しみにしています~☆

ぴこさんぴこさん
2020年06月30日 19:39
再度~も
糸ですが、帆布用の少しごつい物を使うはずです。
ウチもカイオワ一部修復しなきゃいけないところあるので、道具は準備してました(;^_^A

工業用ミシン、欲しいっす(^^)/

柴わんこ柴わんこ
2020年07月01日 07:40
ぴこさん~!

ネタじゃなく、大マジでした爆
厚手と書いてあったのでいいかなぁ~なんて笑
皆様の反応を見るに、これはダメそうと考え直してます爆

広げるのもなかなか難しい巨大テントなので、次回キャンプの時に青空補修でもしようと思います!笑

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年07月01日 08:00
柴わんこ先生~!

帆布用の少しごついものですね!
ありがとうございます!!
またユザワヤで探してみます爆
(なければホームセンターで探してみます笑)

工業用ミシンか…
確かに、手縫いのイメージでしたがミシンの方が良いですよね。。
嫁レケに相談してみます笑

アドバイスありがとうございました!!

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年07月01日 08:02
初めまして。いきなり申し訳ありません。
夫のアホ丸出しのコメントを見て、出しゃばってきました。

家庭用ミシンでも帆布は扱えますが
自分のミシンに合った生地から糸選び
手回し多しと面倒ですので
私はスピーディーステッチャーをお勧めします。
お値段も安いですし厚手の帆布も楽に縫えます。
エアロに窓作るつもりで購入しようと思っています。

ググってみてくださいね。

なぎすけなぎすけ
2020年07月01日 10:32
なぎすけさん奥様~!


わわわわわ~!!初めまして!
お会いできて(?)光栄でございます~!

ス、スピーディーステッチャー!!!
説明文に「早くて簡単、綺麗に縫える」なんてズボラー大好物ワードが満載で素敵すぎる!!
そしてビジュアルもなかなかに男前で男心をくすぐります!!
ご紹介ありがとうございます!
多分買うと思います笑

流石、奥様、男前すぎる!!
(1000%誉め言葉です)

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年07月01日 17:54
おはようございます。
工業用ミシンは、幕の補修用で使うのではなく、自分で色々と作りたいから欲しいんですよ。

なぎすけ奥様が、お話していた物、自分も持ってます。
名前度忘れして、出てこなかったですが、帆布で焚火ハンガーの袋自分で作りました
補修用で使うのであれば、充分かと思います。
後、縫ったとこの防水処理もお忘れなく(;^_^A
(シムシールとか有りますから、説明よくみてくださいね)

柴わんこ柴わんこ
2020年07月02日 08:11
柴わんこ先生~!

何度もありがとうございます!
防水処理…そのあたりも考えなきゃですよね~。。
シムシール、ありがとうございます。
ちょっと見てみます!

アドバイスありがとうございます!

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年07月02日 13:55
こんちゃ(=´∀`)人(´∀`=)
ビンテージに手を出した以上補修との永遠の戦いはこれからも。。。
出だしから煩いブログを全部読む私たちは余程のマニアですな:゙:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
※最大の誉め言葉ヽ(*´∀`)ノ

当の本人はアンマッチと思いますが
多分誰も気にしません(笑)
外の姿だけでカッコイイとなり補修跡なんかは逆に魅力UPだと思いますよ
( ´∀`)σ)Д`)ツンツン

あ、今ベロベロなの失言等はご容赦下さい(=´∀`)人(´∀`=)

bizenbizen
2020年07月02日 18:54
bizenさん~!

こんちゃ!
つらつらと長文・駄文を書き連ねてます笑
いつもお付き合いありがとうございます爆

補修跡は魅力UP…その視点は無かった!
素晴らしい考え方を頂きアリガタヤ~!!
確かに、古いものなので自分で補修していくしかないですよね~。
「世界で自分だけのテントに育てる!」という視点で行きたいと思います!

ベロベロ大歓迎ですよ~笑

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年07月03日 09:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
簡単ズボラメンテナンス!ビンテージコットンテント!
    コメント(18)