初火入れ!ビンテージランタン注意点
どうも!愛酒トリス4L(業務用)についてくるおまけのみりんがたまりすぎて、文字通り「売るほど持ってる」ヘベレケとうちゃんです!
使用中のみりんが1本、そして未開封のみりん4本…
ヘベレケ一家の調味料総選挙で最も得票率の低いみりんちゃん…嫌いなわけじゃないの、ただ…
嫁レケ(絶大なる意思決定権者)が甘辛い味付けが好みではないの…
そりゃ、確かにヘベレケはみりんちゃんと大いなるランデブーしたいよ!?
しゃぶしゃぶとすき焼きなら子供のころから圧倒的にすき焼き派さ!!
そんなヘベレケもこの家じゃ「隠れスキヤキタン」として信仰をひた隠し過ごす日々さ…
もうこれ以上、踏み絵しゃぶしゃぶはNo Thank youさ!!!
だから、みりんちゃん!!こんな家はもう出て行っていいんだ!
君は、既に、自由だぁぁー!!!!!!!(犬井ヒロシbyエンタの神様)
と、かの有名な「2020年ヘベレケみりん解放宣言」を叫びましたが、みりんちゃんたちは馬の耳に念仏、みりんのペットボトルに絶叫とばかりにその場を一歩も動くことなく、我が家の調味料入れは使われる予定の無いみりんちゃん4姉妹がスペースを圧迫し続けるのでした…
(ヘベレケ世界童話劇場「みりんの恩の仇返し」より)
という訳で(どういう訳なのか1ミリも分かりませんが)、先日イングランドよりはるばる海を越えて我が家にやってきたDeadstockのTilley X246B、火入れの義を執り行いました!!!
実際にやってみていくつか注意するべき点に気が付きましたので、これから同じようにビンテージランタン&加圧式ランタンにチャレンジしようと思っている方の一助になれば幸いです!

(フライング闇夜の住宅街を煌々と照らすビンテージランタン aka 近所迷惑)
<注意点その1 : 部品が劣化している>
前回の蔵出しでは細かいところまで見なかったので気づかなかったのですが、プレヒートトーチが見事に破損していました。
プレヒートトーチとは前回の記事で「恐らくプレヒートに使う何か」と紹介していた瓶の中に入っていたものです。
プレヒートとは加圧式ランタンの醍醐味の一つで、火をつける前にガラス内部の温度を上げて本来液体である燃料を気化させるために必要不可欠な工程です。
武井バーナーではこのプレヒートも自身のタンクから灯油を放出させて温めるプレヒートバーナーがついていますが、今回入手したTilley X246Bにはプレヒートバーナーがついていないため、アルコールを使用してプレヒートする必要があります。
その為の、アルコールを入れる容器になるのが、プレヒートトーチです。
年季の入った瓶を空けると独特なにおいが部屋に充満しました。
ヘベ子が「臭い~。。このにおい何なの~。いつまで続くの~。。。」とクレームを入れてきました。
「このにおいはね、遠く七つの海を越えてきた男のロマンだよ」と説明しましたが、その眼は既にアンパンマンとばいきんまんの死闘にくぎ付けでした。
では、43年前は新品だった純正のプレヒートトーチをご覧ください。

…私もそこそこの年月を生きてきましたが、ここまで「朽ち果てる」を具現化した物品には初めて出会いました爆
見事に朽ち果て、恐らく持ち手であった部分が破損して瓶の底に粉々になっています。
このままでは着荷どころかプレヒートすらできないので、新品を追加購入。¥3,000と結構なお値段…

真新しい感じが非常に良いですね!
まるで入学式の後にどの部活に入ろうか勧誘の波に戸惑いつつも新しい自分に出会う扉を今まさに開けようとする新入生のような初々しさ!

「装着して上から見てみた」の巻。
<注意点その2 : 使う燃料に悩む>
意外と困った(迷った?)のが、プレヒートに使う燃料。こちら、アルコールを使用するのですが、一口にアルコールといってもそれはそれは多種多様。
それこそトリスもアルコールですし、冒頭のみりんもアルコールを含みます。そして昨今のコロナウイルス対策でちょっと前まで姿を消していた消毒スプレーもその多くがアルコールを含んでいます。
ドラッグストアに売っていると聞きつけ、早速訪れたヘベレケ。
しかし店内を探せども探せども見当たらず、結局レジで尋ねることに。
ヘベレケ「すいませ~ん。燃料用アルコールありますか~??」
瞬間に顔がこわばる店員さん、周囲をきょろきょろと見渡し(たような気がしました)、人の目を確認(していた可能性があります)、そして人差し指を突き上げ、小さな声でこう言いました。
店員さん「…一本?」
物々しい空気感に一瞬怯むヘベレケ、勇気を振り絞って答えます。
ヘベレケ「い、一本…。」
すると店員さんはおもむろにレジを後にし、バックヤードへと消えていきました…
凡そ30秒後、戻ってきた店員さんが手にしていたのはどこからどう見ても、そして誰が見ても燃料用アルコール。

自ら燃料用アルコールと名乗っている!
御礼を言おうと再び顔を上げると、夢だったかのように店員さんの姿は消えていました。
そしてその後、会計を終えて店を後にするまで、その店員さんを見かけることは二度となかったのです。。
(ヘベレケ忌憚「消えた店員さんと燃料用アルコール」より)
<注意点その3 : 結構ガタがきている>
いよいよプレヒート材料も揃ったので、実際に火入れをしてみました。
そしてわかったのは、やはり相応に年代物だという事。

わかりずらいですがプレヒートをしている写真です。
初点火なのでマントルが焼け切って真っ黒になっています。
2分ほどプリヒートをして、こちらも加圧式ランタンの醍醐味!ポンピングを行ったのですが、やはりポンピングがスムーズにいきません。
途中で止まる感覚と、一気に何かが噴き出すような感覚や異音がありました。
恐らく、ポンピングバーの先端、空気を押し出す革の部分がオイル不足になっているのかな?
と思い、以前ナチュログ投稿でもらったポイントで購入していた、こちらの出番です!!!

コールマンのリュプリカントオイル!
X246Bではポンピング部分が灯油の注ぎ口にもなっているのですが、ポンピング部分も中の棒心をねじ構造で取り外せるようになっています。

写真は棒心部分の口を緩め、取り出そうとしているところです。
その棒心の先にあるのがポンピング用の革ですので、こちらにリュプリカントオイルをしみ込ませます。

これは、ちょっと前後しますが一回目の点火を終えた後に取った写真です。
ちょうどよいものが無かったので、塊肉を処置するのと同じような愛情で、アルミホイルで包みました笑
話は戻っていよいよ初点灯です!
果たして、灯るのか!?

おぉぉぉぉ!!!43年前、イギリスで生まれた灯が海を渡りついに点灯!!!
感無量の瞬間です。
点火までに少々手間がかかる分、ありがたさが身に染みる…
しかし、キャンプ自粛の身には少々逆効果でした笑
キャンプ欲が高まりまくってしまいますのでご注意を。
しかしここでちょっと違和感が。。

写真中央に移る黒いプラ部分がON/OFF用のつまみなのですが、間の部品から灯油が漏れています。。
やはり年代物であるが故、こういったトラブルは織り込み済み、トラブルも楽しく解決に向けて取り組むのがキャンプだ!
という事で、恐らく締め付けが悪くなっているとあたりを付けたヘベレケ、こうなるとすぐにとりかかってみたいのが人の性笑
いそいそと初回の点灯を終わりにし、工具を使って該当部分を締め上げます。
ON/OFF用のつまみの回し部分の遊びが少なく、かなり力が必要な状態になりました。
これで本日二度目の点灯です!笑
写真は撮り忘れてしまいましたが、漏れなし!!
やはり仮説は正しかったのか、締め付けにより漏れはなくなりました。
年代物なので、トラブルは当然、むしろ不定期に発生するイベントくらいの気持ちでいるのが楽しむコツかもしれません笑
<注意点その4 : 楽しすぎて一日に3回も点けちゃう>
家族で仲良く夕食をとっていると不意にヘベ子が「それで夜はいつつけるの~?」とまさかの再点灯リクエスト!
嫁レケも含め、やはり心は相当浮足立っていたヘベレケ一家、本日最後の点灯として夜間にもう一度点灯を行いました笑

どっからどう見てもかっこいい…。
我が家は最初のグルキャン用にLED照明を買ったのですが、最初は気に入っていたものの細部の作りこみがどうもしっくりこなくなってしまい、夕日丘キャンプ場あたりからは大好きなキャリーザサンの数を増やせばいいのでは?という考えのもと、キャリーザサン×3をメインにしていましたが、やっぱり光量がやや少なめ。
そんな我が家のメインランタンとして、縁あって迎えたTilley X246B、今後も大切に使っていきたいと思います。
そしてこのX246Bがまた違った縁を運んでくることになるのだが…それはまた、別の、話…(王様のレストラン)
では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。
使用中のみりんが1本、そして未開封のみりん4本…
ヘベレケ一家の調味料総選挙で最も得票率の低いみりんちゃん…嫌いなわけじゃないの、ただ…
嫁レケ(絶大なる意思決定権者)が甘辛い味付けが好みではないの…
そりゃ、確かにヘベレケはみりんちゃんと大いなるランデブーしたいよ!?
しゃぶしゃぶとすき焼きなら子供のころから圧倒的にすき焼き派さ!!
そんなヘベレケもこの家じゃ「隠れスキヤキタン」として信仰をひた隠し過ごす日々さ…
もうこれ以上、踏み絵しゃぶしゃぶはNo Thank youさ!!!
だから、みりんちゃん!!こんな家はもう出て行っていいんだ!
君は、既に、自由だぁぁー!!!!!!!(犬井ヒロシbyエンタの神様)
と、かの有名な「2020年ヘベレケみりん解放宣言」を叫びましたが、みりんちゃんたちは馬の耳に念仏、みりんのペットボトルに絶叫とばかりにその場を一歩も動くことなく、我が家の調味料入れは使われる予定の無いみりんちゃん4姉妹がスペースを圧迫し続けるのでした…
(ヘベレケ世界童話劇場「みりんの恩の仇返し」より)
という訳で(どういう訳なのか1ミリも分かりませんが)、先日イングランドよりはるばる海を越えて我が家にやってきたDeadstockのTilley X246B、火入れの義を執り行いました!!!
実際にやってみていくつか注意するべき点に気が付きましたので、これから同じようにビンテージランタン&加圧式ランタンにチャレンジしようと思っている方の一助になれば幸いです!

(フライング闇夜の住宅街を煌々と照らすビンテージランタン aka 近所迷惑)
<注意点その1 : 部品が劣化している>
前回の蔵出しでは細かいところまで見なかったので気づかなかったのですが、プレヒートトーチが見事に破損していました。
プレヒートトーチとは前回の記事で「恐らくプレヒートに使う何か」と紹介していた瓶の中に入っていたものです。
プレヒートとは加圧式ランタンの醍醐味の一つで、火をつける前にガラス内部の温度を上げて本来液体である燃料を気化させるために必要不可欠な工程です。
武井バーナーではこのプレヒートも自身のタンクから灯油を放出させて温めるプレヒートバーナーがついていますが、今回入手したTilley X246Bにはプレヒートバーナーがついていないため、アルコールを使用してプレヒートする必要があります。
その為の、アルコールを入れる容器になるのが、プレヒートトーチです。
年季の入った瓶を空けると独特なにおいが部屋に充満しました。
ヘベ子が「臭い~。。このにおい何なの~。いつまで続くの~。。。」とクレームを入れてきました。
「このにおいはね、遠く七つの海を越えてきた男のロマンだよ」と説明しましたが、その眼は既にアンパンマンとばいきんまんの死闘にくぎ付けでした。
では、43年前は新品だった純正のプレヒートトーチをご覧ください。

…私もそこそこの年月を生きてきましたが、ここまで「朽ち果てる」を具現化した物品には初めて出会いました爆
見事に朽ち果て、恐らく持ち手であった部分が破損して瓶の底に粉々になっています。
このままでは着荷どころかプレヒートすらできないので、新品を追加購入。¥3,000と結構なお値段…

真新しい感じが非常に良いですね!
まるで入学式の後にどの部活に入ろうか勧誘の波に戸惑いつつも新しい自分に出会う扉を今まさに開けようとする新入生のような初々しさ!

「装着して上から見てみた」の巻。
<注意点その2 : 使う燃料に悩む>
意外と困った(迷った?)のが、プレヒートに使う燃料。こちら、アルコールを使用するのですが、一口にアルコールといってもそれはそれは多種多様。
それこそトリスもアルコールですし、冒頭のみりんもアルコールを含みます。そして昨今のコロナウイルス対策でちょっと前まで姿を消していた消毒スプレーもその多くがアルコールを含んでいます。
ドラッグストアに売っていると聞きつけ、早速訪れたヘベレケ。
しかし店内を探せども探せども見当たらず、結局レジで尋ねることに。
ヘベレケ「すいませ~ん。燃料用アルコールありますか~??」
瞬間に顔がこわばる店員さん、周囲をきょろきょろと見渡し(たような気がしました)、人の目を確認(していた可能性があります)、そして人差し指を突き上げ、小さな声でこう言いました。
店員さん「…一本?」
物々しい空気感に一瞬怯むヘベレケ、勇気を振り絞って答えます。
ヘベレケ「い、一本…。」
すると店員さんはおもむろにレジを後にし、バックヤードへと消えていきました…
凡そ30秒後、戻ってきた店員さんが手にしていたのはどこからどう見ても、そして誰が見ても燃料用アルコール。

自ら燃料用アルコールと名乗っている!
御礼を言おうと再び顔を上げると、夢だったかのように店員さんの姿は消えていました。
そしてその後、会計を終えて店を後にするまで、その店員さんを見かけることは二度となかったのです。。
(ヘベレケ忌憚「消えた店員さんと燃料用アルコール」より)
<注意点その3 : 結構ガタがきている>
いよいよプレヒート材料も揃ったので、実際に火入れをしてみました。
そしてわかったのは、やはり相応に年代物だという事。

わかりずらいですがプレヒートをしている写真です。
初点火なのでマントルが焼け切って真っ黒になっています。
2分ほどプリヒートをして、こちらも加圧式ランタンの醍醐味!ポンピングを行ったのですが、やはりポンピングがスムーズにいきません。
途中で止まる感覚と、一気に何かが噴き出すような感覚や異音がありました。
恐らく、ポンピングバーの先端、空気を押し出す革の部分がオイル不足になっているのかな?
と思い、以前ナチュログ投稿でもらったポイントで購入していた、こちらの出番です!!!

コールマンのリュプリカントオイル!
X246Bではポンピング部分が灯油の注ぎ口にもなっているのですが、ポンピング部分も中の棒心をねじ構造で取り外せるようになっています。

写真は棒心部分の口を緩め、取り出そうとしているところです。
その棒心の先にあるのがポンピング用の革ですので、こちらにリュプリカントオイルをしみ込ませます。

これは、ちょっと前後しますが一回目の点火を終えた後に取った写真です。
ちょうどよいものが無かったので、塊肉を処置するのと同じような愛情で、アルミホイルで包みました笑
話は戻っていよいよ初点灯です!
果たして、灯るのか!?

おぉぉぉぉ!!!43年前、イギリスで生まれた灯が海を渡りついに点灯!!!
感無量の瞬間です。
点火までに少々手間がかかる分、ありがたさが身に染みる…
しかし、キャンプ自粛の身には少々逆効果でした笑
キャンプ欲が高まりまくってしまいますのでご注意を。
しかしここでちょっと違和感が。。

写真中央に移る黒いプラ部分がON/OFF用のつまみなのですが、間の部品から灯油が漏れています。。
やはり年代物であるが故、こういったトラブルは織り込み済み、トラブルも楽しく解決に向けて取り組むのがキャンプだ!
という事で、恐らく締め付けが悪くなっているとあたりを付けたヘベレケ、こうなるとすぐにとりかかってみたいのが人の性笑
いそいそと初回の点灯を終わりにし、工具を使って該当部分を締め上げます。
ON/OFF用のつまみの回し部分の遊びが少なく、かなり力が必要な状態になりました。
これで本日二度目の点灯です!笑
写真は撮り忘れてしまいましたが、漏れなし!!
やはり仮説は正しかったのか、締め付けにより漏れはなくなりました。
年代物なので、トラブルは当然、むしろ不定期に発生するイベントくらいの気持ちでいるのが楽しむコツかもしれません笑
<注意点その4 : 楽しすぎて一日に3回も点けちゃう>
家族で仲良く夕食をとっていると不意にヘベ子が「それで夜はいつつけるの~?」とまさかの再点灯リクエスト!
嫁レケも含め、やはり心は相当浮足立っていたヘベレケ一家、本日最後の点灯として夜間にもう一度点灯を行いました笑

どっからどう見てもかっこいい…。
我が家は最初のグルキャン用にLED照明を買ったのですが、最初は気に入っていたものの細部の作りこみがどうもしっくりこなくなってしまい、夕日丘キャンプ場あたりからは大好きなキャリーザサンの数を増やせばいいのでは?という考えのもと、キャリーザサン×3をメインにしていましたが、やっぱり光量がやや少なめ。
そんな我が家のメインランタンとして、縁あって迎えたTilley X246B、今後も大切に使っていきたいと思います。
そしてこのX246Bがまた違った縁を運んでくることになるのだが…それはまた、別の、話…(王様のレストラン)
では、今夜もベロベロでおやすみなさい。。
ワンポールを快適グランピングスタイルに!フタマタノキワミ!
2020!買ってよかったキャンプギアBest5!
DIYで簡単!武井バーナー専用自作ストーブガード!
OSB合板の端材を有効利用!DIYで超絶コンパクトキャンプテーブル!
交換用ワッシャーセットをTilleyから直接買ってみた!Tilley X246Bお手入れ
December目黒店でお買い物~超絶オシャレアウトドアショップ!~
2020!買ってよかったキャンプギアBest5!
DIYで簡単!武井バーナー専用自作ストーブガード!
OSB合板の端材を有効利用!DIYで超絶コンパクトキャンプテーブル!
交換用ワッシャーセットをTilleyから直接買ってみた!Tilley X246Bお手入れ
December目黒店でお買い物~超絶オシャレアウトドアショップ!~
この記事へのコメント
こんばんは
美しいですね~~画像だけでため息がでました。
後ろのブロック塀すら影響を受けて美しく見えます。
まだ周りが明るい画像でも美しいです・・・・。
妻と2人でため息です。ホント美しい
そして
欲しい!!!すっごく欲しい!!!!!
でも私には扱いも手入れも無理なので深呼吸して治めました。
柴師匠に弟子入りして色々教わろうかな・・・
本当に素晴らしい物見せて頂きました。
今度実物見せてくださいね(^-^)
美しいですね~~画像だけでため息がでました。
後ろのブロック塀すら影響を受けて美しく見えます。
まだ周りが明るい画像でも美しいです・・・・。
妻と2人でため息です。ホント美しい
そして
欲しい!!!すっごく欲しい!!!!!
でも私には扱いも手入れも無理なので深呼吸して治めました。
柴師匠に弟子入りして色々教わろうかな・・・
本当に素晴らしい物見せて頂きました。
今度実物見せてくださいね(^-^)
え?なになに?違った縁?
え?まさかの、、、
みりん!
4本もあれば、、、なんでも作れちゃいますね!
ランタンも。。。
もう、闇夜に光る。。。くーぅ、たまらん!
カッコいいですねー
あれ?これキャンプ場に持っていくのにどうやって運ぶんでしたっけ???
ランタンはどのように設置で?
古いと、なかなか手間がかかるように思いつつも、構造自体はシンプルで手が出せてしまう。
そして、点灯した時の満足感たるや。。。ハマりましたね!
プレヒートトーチ、、、無残な姿でしたね。
形あるものはいつか。。。
あ、燃料用アルコールがあるからアルストに行っちゃったとか?
え?まさかの、、、
みりん!
4本もあれば、、、なんでも作れちゃいますね!
ランタンも。。。
もう、闇夜に光る。。。くーぅ、たまらん!
カッコいいですねー
あれ?これキャンプ場に持っていくのにどうやって運ぶんでしたっけ???
ランタンはどのように設置で?
古いと、なかなか手間がかかるように思いつつも、構造自体はシンプルで手が出せてしまう。
そして、点灯した時の満足感たるや。。。ハマりましたね!
プレヒートトーチ、、、無残な姿でしたね。
形あるものはいつか。。。
あ、燃料用アルコールがあるからアルストに行っちゃったとか?
おはようございます!
すき焼きか、しゃぶしゃぶと言われれば、、
そりゃすき焼きでしょう!国民のご馳走!すき焼き!
戦う相手が悪すぎます!
ただ、我が家のみりんは全然減っていません、、、みりんとはそういう運命ですね。
ってかそんなに飲むんですか!私はビールをプシュッとするだけで、家族から、『今日も飲むの?』と嫌な顔されます(汗)
それでは今日も頑張って生きましょう!
あ、テリーの話でしたね。
いやね、もう、
ほんと!
かっこいーーー!素敵すぎる!!
ドツボーーーー!
ってなわけで何から何まで羨ましいところです。プレヒートカップだったんですねぇ、あれは。あのまま差し込んで飛び出た金具部分はそのまま?抜くのですか?
アルコール燃料も高騰してるのかなーと思ってましたがバックヤードから出されるとか(笑)そろそろ無くなるので買いたしなな。
すき焼きか、しゃぶしゃぶと言われれば、、
そりゃすき焼きでしょう!国民のご馳走!すき焼き!
戦う相手が悪すぎます!
ただ、我が家のみりんは全然減っていません、、、みりんとはそういう運命ですね。
ってかそんなに飲むんですか!私はビールをプシュッとするだけで、家族から、『今日も飲むの?』と嫌な顔されます(汗)
それでは今日も頑張って生きましょう!
あ、テリーの話でしたね。
いやね、もう、
ほんと!
かっこいーーー!素敵すぎる!!
ドツボーーーー!
ってなわけで何から何まで羨ましいところです。プレヒートカップだったんですねぇ、あれは。あのまま差し込んで飛び出た金具部分はそのまま?抜くのですか?
アルコール燃料も高騰してるのかなーと思ってましたがバックヤードから出されるとか(笑)そろそろ無くなるので買いたしなな。
なぎすけさん~!
自分の持ち物にこんなこと言うのはとってもアレなのですが、滅茶苦茶かっこいいです!!
毎分、無意味にポンピングしたい衝動に駆られてしまうのですが無駄な圧縮は寿命を縮めそうなのでハンカチーフを噛みしめながら我慢してます笑
柴わんこさんのような玄人さんが気にかけてくれるので物凄く頼りになってます。。
灯油漏れが発生した時には嫁レケさえも「柴わんこさんに聞いてみたら?」といっていました爆
是非!コロナウイルスが終息して実物お見せできるような日が来るのを心待ちにしてます!!
自分の持ち物にこんなこと言うのはとってもアレなのですが、滅茶苦茶かっこいいです!!
毎分、無意味にポンピングしたい衝動に駆られてしまうのですが無駄な圧縮は寿命を縮めそうなのでハンカチーフを噛みしめながら我慢してます笑
柴わんこさんのような玄人さんが気にかけてくれるので物凄く頼りになってます。。
灯油漏れが発生した時には嫁レケさえも「柴わんこさんに聞いてみたら?」といっていました爆
是非!コロナウイルスが終息して実物お見せできるような日が来るのを心待ちにしてます!!
やんまんさん~!
みりん、調べてみたら昔は飲用としても親しまれていたらしく、正月のお屠蘇代わりにされていたような歴史もあるそうです。
飲んでみようかな…
持ち運びはどうしようかな~と考え中です!
ランタンケースを買うか、案外そのまま車に積み込んでも行ける気はするんですが…
そして設置もついにランタンハンガーを買おうかと検討中です笑
実はこのTilley君がきっかけで先日の話題に出したテントとの出会いがあったのでした!
みりん、調べてみたら昔は飲用としても親しまれていたらしく、正月のお屠蘇代わりにされていたような歴史もあるそうです。
飲んでみようかな…
持ち運びはどうしようかな~と考え中です!
ランタンケースを買うか、案外そのまま車に積み込んでも行ける気はするんですが…
そして設置もついにランタンハンガーを買おうかと検討中です笑
実はこのTilley君がきっかけで先日の話題に出したテントとの出会いがあったのでした!
おはようございます。
やっぱり、点灯しちゃいますよね~
やっぱり灯油洩れ起こしましたか、自分も各所増し締めして最初は良かったんですが
数回使用すると、あちこちから漏れてきました。写真11枚目のヴァポライザーのパッキン、歪んでますね
パッキン類は、キャンプ参戦前に総入れ替えした方が良いのと、パッキンの予備(特にヴァポライザーパッキンとクランプワッシャー)
は持っていた方が良いです(お勧めはバイトン製)
次の新しい縁は、いつ到着予定ですか?(笑)
やっぱり、点灯しちゃいますよね~
やっぱり灯油洩れ起こしましたか、自分も各所増し締めして最初は良かったんですが
数回使用すると、あちこちから漏れてきました。写真11枚目のヴァポライザーのパッキン、歪んでますね
パッキン類は、キャンプ参戦前に総入れ替えした方が良いのと、パッキンの予備(特にヴァポライザーパッキンとクランプワッシャー)
は持っていた方が良いです(お勧めはバイトン製)
次の新しい縁は、いつ到着予定ですか?(笑)
そうへさん~!
やっぱりすき焼きですよね~!!良かった~!
嫁レケが「すき焼きは美味しいけどその後3日くらいお腹が減らなくなる」という謎の理由で全然メニューに上ってきません。。
そしてみりんはやはり減りませんよね…
一晩に最低でも半瓶くらい飲んでしまうので、360mlくらい飲みます!
ソーダもだいたい3Lくらい飲みます!!
…改めてみると異常者に近い…
でへへ!Tilley、かっこいいです~!!!!
(親バカならぬギアバカ)
飛び出た金具部分は取っ手みたいなやつですよね!あれは下に落ちないようにつっかえ棒の役割を果たしているのでしょうか??(自問自答)
説明書見たのですがめちゃくちゃざっくり且つ絵が無い!
海外且つこの時代の説明書は不親切極まりないです笑
このご時世、消毒用アルコールの方に生産設備が回されているのか、燃料用アルコールもあまり出回っていないっぽかったです(;^ω^)
やっぱりすき焼きですよね~!!良かった~!
嫁レケが「すき焼きは美味しいけどその後3日くらいお腹が減らなくなる」という謎の理由で全然メニューに上ってきません。。
そしてみりんはやはり減りませんよね…
一晩に最低でも半瓶くらい飲んでしまうので、360mlくらい飲みます!
ソーダもだいたい3Lくらい飲みます!!
…改めてみると異常者に近い…
でへへ!Tilley、かっこいいです~!!!!
(親バカならぬギアバカ)
飛び出た金具部分は取っ手みたいなやつですよね!あれは下に落ちないようにつっかえ棒の役割を果たしているのでしょうか??(自問自答)
説明書見たのですがめちゃくちゃざっくり且つ絵が無い!
海外且つこの時代の説明書は不親切極まりないです笑
このご時世、消毒用アルコールの方に生産設備が回されているのか、燃料用アルコールもあまり出回っていないっぽかったです(;^ω^)
柴わんこさん~!
おぉお!先生!!
ご指南ありがとうございます!!
数回使用であちこちから漏れ…やはりそうですか…
年代物なので締めただけで終えられればラッキーかなと思ってたのですが、なかなかそうはいかないですよね…しかしこれはヘベレケスペシャルのカスタマイズチャンスと前向きにとらえていきたいと思います!
お勧めありがとうございます!
あっ!ご報告が遅れましたがアドバイス頂いた大王マントル、速攻で購入しました笑
次のご縁…実は昨晩ようやく海を越えて我が家へたどり着きました!!!
想像以上のサイズ感に夫婦一同ちょっと、いや、かなりビビってます。。
おぉお!先生!!
ご指南ありがとうございます!!
数回使用であちこちから漏れ…やはりそうですか…
年代物なので締めただけで終えられればラッキーかなと思ってたのですが、なかなかそうはいかないですよね…しかしこれはヘベレケスペシャルのカスタマイズチャンスと前向きにとらえていきたいと思います!
お勧めありがとうございます!
あっ!ご報告が遅れましたがアドバイス頂いた大王マントル、速攻で購入しました笑
次のご縁…実は昨晩ようやく海を越えて我が家へたどり着きました!!!
想像以上のサイズ感に夫婦一同ちょっと、いや、かなりビビってます。。
再度~も
プレヒートカップですが、6枚目の写真だと火屋の中に入ってるように見えますが、
火屋の下に、挟み込んでプレヒートする物です。
プレヒート終わったら、引っこ抜くんです(この時火傷注意)
ティリーは、プレヒートする際、風の影響をもろに受けますので、炎が真上に向くような
状態をキープする事が、炎上させないコツになるかと思います。
おさらい記事になると思いますが、金曜にあげますね
ビッグなご縁期待しております(笑)
プレヒートカップですが、6枚目の写真だと火屋の中に入ってるように見えますが、
火屋の下に、挟み込んでプレヒートする物です。
プレヒート終わったら、引っこ抜くんです(この時火傷注意)
ティリーは、プレヒートする際、風の影響をもろに受けますので、炎が真上に向くような
状態をキープする事が、炎上させないコツになるかと思います。
おさらい記事になると思いますが、金曜にあげますね
ビッグなご縁期待しております(笑)
柴わんこさん〜!
うわー!!!
ご指摘本当にありがとうございます!
その辺り全くの無知で、説明書読めばわかるだろと余裕綽々だったのですが、絵も無く全然わからず…
仰る通り中につけてたので、柴わんこさんにアドバイス頂いた「冬場は2回プレヒート」もどうやってやるんだろう…状態でした!
本当にありがとうございます!!
早速今度やってみます!!
そうへさん〜!
というわけで、引っ掛けるためじゃなかったです爆!!
無知な私ですが何卒お赦しをっ!!
うわー!!!
ご指摘本当にありがとうございます!
その辺り全くの無知で、説明書読めばわかるだろと余裕綽々だったのですが、絵も無く全然わからず…
仰る通り中につけてたので、柴わんこさんにアドバイス頂いた「冬場は2回プレヒート」もどうやってやるんだろう…状態でした!
本当にありがとうございます!!
早速今度やってみます!!
そうへさん〜!
というわけで、引っ掛けるためじゃなかったです爆!!
無知な私ですが何卒お赦しをっ!!
こんばんは~!
ランタン全然解らない私ですが(´・ω・`)
なんですか、この渋くてカッコいいヤーツ!!笠(←笠!?)は黒で、ぼでぃはゴールドですんの!?全く無知でもカッコいいのだけは解りますよ~!!(≧▽≦)
そんでもって笠の下の枠(←枠!?)の所のポヨ~んとしたデザインが可愛くてセクシーですね☆ちょっとレイルロードランタンみたいなー
へべさんみたいに、センス良くてさりげなくカッコいいモノを持ちたいです~(^-^)←たぶん無理
あ!!!みりんは本みりんなら長持ちするみたいですよー☆お砂糖代わりにみりん使う人も居れば、お砂糖とお酒のみで全く使わない方も居ますし(^-^)私は両方が好きです~
ランタン全然解らない私ですが(´・ω・`)
なんですか、この渋くてカッコいいヤーツ!!笠(←笠!?)は黒で、ぼでぃはゴールドですんの!?全く無知でもカッコいいのだけは解りますよ~!!(≧▽≦)
そんでもって笠の下の枠(←枠!?)の所のポヨ~んとしたデザインが可愛くてセクシーですね☆ちょっとレイルロードランタンみたいなー
へべさんみたいに、センス良くてさりげなくカッコいいモノを持ちたいです~(^-^)←たぶん無理
あ!!!みりんは本みりんなら長持ちするみたいですよー☆お砂糖代わりにみりん使う人も居れば、お砂糖とお酒のみで全く使わない方も居ますし(^-^)私は両方が好きです~
ぴこさん~!
そうなんですよ~!渋くてかっこいいんです笑
連日、酔いが深まってくるといそいそと取り出しては眺めて飲んでニヤニヤしてます…変態ですね爆!
ガラス部分が可愛さを刺激する部分で、かっこかわいい素敵なやつです!
キャンプに使いたさ過ぎてうずうずしています…
…毛虫が居なければいいのですが…
みりんは確かに本みりんです!
賞味期限を見てみるか…
アドバイスありがとうございます!!
そうなんですよ~!渋くてかっこいいんです笑
連日、酔いが深まってくるといそいそと取り出しては眺めて飲んでニヤニヤしてます…変態ですね爆!
ガラス部分が可愛さを刺激する部分で、かっこかわいい素敵なやつです!
キャンプに使いたさ過ぎてうずうずしています…
…毛虫が居なければいいのですが…
みりんは確かに本みりんです!
賞味期限を見てみるか…
アドバイスありがとうございます!!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。